独自ドメインを取得して法人のWebページを作成中です。
https://www.solarmania.net/
その中で、昨年の春の記事マージしていたところ、
共有すると面白そうだっ
...(⇒記事を読む)
先日、最初のDIY発電所を作りましたが、
これから本格的にDIY発電所を作るにあたり
低圧発電所をどのように作ったらいいのか
情報を集めてみることにしました。
まずは、JPEAのWebサイ
...(⇒記事を読む)
第2発電所のスケジュールができるまで待てないので
DIY発電所を作ってみました。
出力240Wの24時間対応の非常用電源を装備した施設です。
ベランダにコンテナボックスを置いて、
...(⇒記事を読む)
うちの第3発電所が3月末に完工予定です。
(連系は4月になるかも)
今までに何社か付き合いがありますが、
工程表が出てきたのは今回が初めてです。
お願いですから、まともに連系まで
も
...(⇒記事を読む)
以前の記事(情報交換会について)で絡んで頂ける方を募集したところ
いろいろな方からご連絡頂きました。
その中で、D.I.Y.発電所を作っておられる
「楽しく作ろう
...(⇒記事を読む)
今日は恐らく、これを着て終日作業中です。
(もしかしたら、雨で作業が流れているかもしれませんが)
https://store.workman.co.jp/sp/
...(⇒記事を読む)
以前の記事(開発部長誕生!)で発注した材料が到着しました。
これが(ふるさと納税の返礼品のAmazonギフト券)
こうなりました。
公庫の融資申込書と一緒に届いて、うれし
...(⇒記事を読む)
前回記事(発電所の点検って何をすればいいの?)
で、法令からガイドラインまで確認しました。
今回は、メンテナンスはオーナーができるの?
資格とか機材はどんなものがいるの?
という事を考えて
...(⇒記事を読む)
こんばんは。開発費を秒速で溶かした開発部長です。
先日の記事(開発部長誕生!)
全部機材が買えなかったので、24V増設可能な
12Vシステム部材をAmazonでクリックしました。
機材到着
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所施工前にパネルレイアウトを絶対に確認して
ちゃんとチェックしてから施工してもらうようにした方がいいです。
発電所建設用地の写真です。
この発電所は、
写真重機の
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムライベントカレンダー
太陽光発電ムラメールマガジン登録
最近のコメント