なんとなく発電量が上がらない発電所をどう考えるか

(カテゴリ: メンテナンス)

Facebookグループの太陽光発電ムラでとても曖昧で、かつ重要な質問が上がっていました。

 

「今秋から非常に発電が悪い状態が続いている」

 

というもの。

曖昧で答えづらい質問です。

なんですが、発電量がはっきりわかるくらい落ちているというのは切実な問題です。

スクリーンショット 2022-06-17 18.37.44

こんな時どうすればいいか。

実は先週のメルマガで答えていました。

 

【太陽光発電ムラ】自分で行う太陽光発電所検査?見ればわかるトラブルと測定必須なトラブルの違い!!

というタイトルのメルマガです。

 

このパターンを解決するとしたらまずは測定器具で測定可能なストリング検査はやる必要がありますよね。

これをやってパネル側に問題がないことを断定します。

→パネル側に問題があればそれが一つの答えです。

 

パネル側に問題がなければ、次は何に問題があるのか推測しながら一つ一つ可能性を潰していきます。

パワコン側なのか、系統側なのか、日射なのか。

発電が落ちるのはいつなのか。

 

常になのか、全てのストリングなのか、時間によるのか、日射によるのか。

この辺の情報から総合的に可能性を潰していきます。

 

ここは経験と勘が必要になってきますが、論理的に答えが出るので正しいアプローチをすれば必ず答えが出ます。

 

 

パワコンのエラーログ、状態ログを吟味したいところですね。

電圧が原因だった場合、電力との交渉が必要になりますね。

**********************

お得情報満載 大好評 発電ムラメルマガ

発電ムラで一番お得なのがこのメルマガ。

無料で太陽光のリアルタイムな情報がどんどん入ってきます。

案件情報、ルール変更、管理や保険のお得な情報。

こちらからどうぞ

限定のプレゼント記事も届きます!

太陽光発電ムラ市場

太陽光発電所の値付けお手伝いいたします

【セカンダリ物件】太陽光発電所の値付け・販売行います

残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。

太陽光発電事業者目線で配信しているyoutube番組 太陽光発電ムラチャンネルはこちら

借金大好きhamaskaiさんもメインスピーカーの一人として赤裸々に・全部まとめて・わかりやすく解説してます!

赤裸々に、生々しく、面白く!

太陽光発電事業を使った収入の複線化についても話していきます!

https://www.youtube.com/watch?v=AqBi5Nn_ruY

一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の登録はこちらから

銀行員から「浜崎さんの計画書をください」と言われた太陽光の計画書が付いてくる動画はこちら

題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介

講師 : 私

太陽光発電ムラ仲間募集中!

facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!

太陽光発電ムラ 投資研究所開設しました!

太陽光発電所の値付けお手伝いいたします

【セカンダリ物件】太陽光発電所の値付け・販売行います

残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。

「融資獲得サービス実施中!」

低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス

高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス

 

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

2 Comments

借金大好きhamasakiさん

そうですよね。
PCSの容量が同じであればこのやり方が一番簡単だと私も思います。

最低限PCS単位で監視ができればかなりのことが想像できます。

Reply
sun033

なんとなく発電量の低い設備の見分け方

最近、この様な事例が我が家で発生しました。

原因を突き止める方法

全てのPCSの設定は、同じです。
各PCS(8台)の発電量を1日連続で測定して折れ線グラフにする。同じ条件のPCSなら2本の線は、重なって1本の線になります。
「比較して」原因を突き止めます。

原因は
ある時間になると電力側の電圧上昇により電圧抑制が1個のPCSで発生して発電量が一瞬ゼロになっていました。
PCSの出荷ロットにより電圧感知が敏感になっていた様です。1個のPCSだけ電圧設定を調整して解決しました。設定や条件が全て同じでもPCSの出荷ロットにより電圧に敏感なPCSがありました。原因追及に1年近くかかりました。機器のパネル取り換えを2度新品にしまたが、変化はありませんでした。

Reply

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>