コスト低下追い風に海外で広がる風力発電 〜本日の新潟日報より

(カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー)

本日(2017年3月21日)に新潟の地元紙に海外で風力発電が広がっていると言う記事が載りました。

 

報道部の記名記事だったので、ひょっとすると新潟日報独自の記事なのでしょうか?

世界風力エネルギー会議 スティーブ・ソーヤー事務局長のインタビュー記事がメインです。

 

2017-03-21 18.37.49

 

 

要旨としては

 

・近年米国や中国で大規模に導入され急速に発電コストが低下した。今では最も安い新規設置電源と言える。途上国では経済性が導入を後押ししている

 

・日本では原発の方が経済性があるという意見が根強いが実際には原発はどの国においても経済性を実現したことはない。

 

・風力は確かに出力変動がある。しかし気象予測技術により72時間先まで10%の誤差で予測できる。

 

・日本では風力発電など再エネの導入が妨げられるような制作がとられてきた。アセスに4年もかかり運転に10年かかる。日本のような規制を導入している国はない。

 

・送電網のコストは大手9電力が縦割りになっている構造が問題だ

 

といった内容でした。

 

 

さて、この記事で一番びっくりしたのは写真に出したグラフです。

 

中国ダントツですね。

2015年で3000万キロワットを新規導入しています。

風力に関しては風の通り道がどこにあるかという話になります。

 

また半径の2乗、風速の3乗に比例するという特徴があります。

つまり、立地が全てです。

 

風が安定して一年中吹き、大きなローターを入れられるところが圧倒的に有利なのです。

 

日本では風況が安定しているところは意外と限られています。

 

風況状況や電力の総量で見ると洋上風力の導入が一番の解決法のように見えますが、投資という点からはいい立地の場所で55円/kWhという高単価を維持している小型風力を実践するというのが一番の近道です。

 

PVエキスポでも小型風力のブースが広がっていました。

 

太陽光と異なるピークを出す再エネはとても価値のあるものだと思います。

風力の日本への普及が先か、バッテリー搭載型の発電システムが先か。

 

日本の送電網問題を解決しつつ進んでいくことができれば日本の再エネ自給率はまだまだ上がりますね。

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>