今日何気なくHUAWEIの監視装置を見ていたら異常を検知しました。
症状は「系統過電圧」という内容でPCSが停止しています。
色々と調べているとお昼前ごろにいきなり動き始めました。
その時の画面がこちら。
12時手前にいきなり動き出しました。
よかった!
と一安心したのですが
気になったのでもう少し調べてみた
調べ方はこんな感じです。
アラーム管理からアラーム記録を選択。
検索期間をチョイスします。
するとまぁ出て来ました出て来ました。
9月22日からこの系統過電圧、瞬時AC側過電圧という症状が出まくっていました。
なんてこった。
結構みているつもりだったのですが、気が付かないものですね。
色々と調べてみましたが、原因として考えられるのはAC側のブレーカー端子の増し締め(主幹ブレーカーを落とし、子ブレーカーを落として増し締め)。
それでも治らなければPCSのセンサー異常かもしれません。
夏の膨張で秋口になって色々なものが緩み出すのはありえることなのでちょっくら二本松まで行ってこようかなと思います。
しかし、遠方監視装置とChatGPTでここまでわかるというのはすごいことですね。
- « 前の記事へ









コメントを残す