朝日新聞の記事でこんな記事がありました。
なるほど。
国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が2020年上半期(1~6月)に23・1%に達していたことが国際エネルギー機関(IEA)の集計で分かった。再生エネの増加に加え、新型コロナウイルスの影響で電力需要全体が落ち込んだことも影響した。政府は30年度までに再生エネの比率を「22~24%」にする目標を掲げており、目標の引き上げを求める声が強まる可能性がある。
2020年上半期の再エネによる電力供給が、23%に達したという記事です。
後半部分にはこのようにも書かれています。
一方で、新型コロナの感染拡大で経済活動が停滞したため、総発電量は前年同期比で5・4%減少。燃料費がかかる天然ガスや石油などによる発電が抑えられ、再稼働していた原発も安全対策などで一部が止まった。その結果、再生エネの比率が19年の18・6%から一気に高まった。
なるほど。
これ、いかにも再エネが拡大しているように書かれていますが、どちらかというと
・経済停滞による電力消費の低下
・それによりガス、石油、石炭などの化石燃料発電を停止
・総量としての再エネは減らせないので再エネ比率拡大
このような流れなんですね。
なぜ再エネは減らせないか
それは「優先給電ルール」というのが法令で決まっているからです。
九州電力の資料がわかりやすかったので紹介します。
0番、1番が調整能力の高い電源で、6番、7番は調整能力のほぼない電源という扱いです。
本当は原発も出力の制限ができる機能がある機種もあるのですが、残念ながら日本にはその思想が無いようです。
オンタリオ州発電所のタービン・バイパス
オンタリオ州ブルース発電所の CANDU 炉は、原子炉を全出力で維持しつつ、電気 出力を低下させる機能を有する。それはタービンをバイパスし、蒸気を復水器に直接排 出することで、タービン発電機の電気出力を低下させる機能である。ブルース発電所の 各 8 基のプラントは定格電気出力約 76 万 kW だが、各プラントは定格から出力を 30 万 kW 低下させ、柔軟な運転を行うことができる。
火力の利用率が減ると何が起こるか
今回は火力をメインで減らしているわけですが、火力の設備利用率が下がると何が起こるでしょうか。
短期的には原油、ガスの購入量が減ります。
日本はどちらもほぼ100%輸入していますから、海外に出ていくお金が減ります。
また、この現象は世界中で起きているでしょうから、世界中で原油、ガスの需要が減ったと言えます。
原油価格、ガス価格は当然下がっています。
一方で、設備の稼働率が下がったということはどういうことでしょうか?
設備は超大型の長期投資です。
半年くらい利用率が下がってもどうってことないのですが、この傾向が続くと設備投資が「投資負け」します。
簡単にいうと火力の発電時御者の経営環境が悪化するのです。
それは最終的には当然電気代に跳ね返ってきます。
ますます、再エネ有利な状況に加速度的に進んでいくのです。
************* お知らせ *****************
太陽光発電事業者目線で配信しているyoutube番組 太陽光発電ムラチャンネルはこちら
借金大好きhamaskaiさんもメインスピーカーの一人として赤裸々に・全部まとめて・わかりやすく解説してます!
赤裸々に、生々しく、面白く!
太陽光発電事業を使った収入の複線化についても話していきます!
一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の登録はこちらから
銀行員から「浜崎さんの計画書をください」と言われた太陽光の計画書が付いてくる動画はこちら
題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介
講師 : 私
太陽光発電ムラ仲間募集中!
facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!
太陽光発電ムラ 投資研究所開設しました!
太陽光発電所の値付けお手伝いいたします
【セカンダリ物件】太陽光発電所の値付け・販売行います
残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。
低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス
高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス
コメントを残す