減価償却費
初めて聞いた時全く意味がわかりませんでした。
要は大型投資をした時に分割して損金計上する会計上のルールです。
↑わからない人(当時の僕)にはこの言葉すらわからない(苦笑)
会計をやるようになると何でもかんでも経費で落としたくなります。
大型投資をするとどうなるでしょうか?
太陽光でいうと売り上げ250万円なのに、2500万円の投資費用がかかります。
これを損金計上すると向こう10年間ずーっと赤字です。
実際はローンを受けているので経営的には安定しているんですが赤字になっちゃったら現実とそぐわないですよね。
そこで、投資するものごとに定められた「法定耐用年数」という擬似的な寿命に相当する年数で投資年数を割った金額を設定します。
これが減価償却費です。
太陽光の場合法定太陽年数は17年。
つまり2500万円を17年で割った147万円が減価償却費です。
この金額を売り上げから17年間引いて、会計をしていきます。
償却資産税
150万円を超えた資産を保有した場合、償却資産税とうい税金がかかります。
太陽光発電投資の場合はまず間違いなくかかりますよね。
償却資産税というぐらいなので年々償却していき、税金自体は減っていきます。
ところが、この償却資産税は減価償却費とは厳密に言うと関係がありません。
償却資産税は償却率をかけていく定率的なかけ方。ですので最初の数年で割と大きく減額していきます。
一方で、減価償却費は個人事業主の場合は定額制ですから直線的に価値が減っていきます。
つまり、減価償却費という観点から見た「価値」と償却資産税という観点から見た「価値」にはずれがあります。
固定資産税
太陽光発電の場合、固定資産税は2つの点でかかってきます。
一つは土地を所有した場合です。
この場合、土地の評価額(自治体が定めてる)に1.4%を乗じた金額が固定資産税になります。
太陽光の場合、土地の評価額が低いことが多いので3万円とか5万円とかが多いのではないでしょうか?
もう一つは屋根の上の家庭用太陽光です。
こちらは償却資産ではなく、家に付随する「固定資産」に成る場合が多いです。
でも実際のところ、家庭用の太陽光発電を後付けしたからといって、家の固定資産が本当に上がるかというと・・・
ちょっと疑問がありますね。
********** お知らせ ************
第3工期アテルイの里 合同見学会 (融資獲得セミナー付き) 9月10月開催決定
以下参加申し込みフォームです
(9月17日 日曜日)goo.gl/8em2Nh
(10月21日 土曜日)goo.gl/mHLg26
岩手県滝沢市の36円物件の合同見学会と融資獲得セミナーです。
私が実際にやった融資獲得セミナーの動画はこちら
題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介
http://a-vein.com/invest/seminar/ ←こちらの動画Gになります
講師 : 私
アドバイザー : もがみ自然エネルギー 栗田伸一
太陽光発電ムラ仲間募集中!
facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!
【36円高利回り!】発電ムラオリジナル分譲物件 全30区画の中残り10区画!
【頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲】 利回り11.8% 71.82kW 2420万円(税込)
36円物件、アテルイの里第3工期です。
地主さんのご希望で1人1区画限定です。
岩手の英雄アテルイの地に一人でも多くの人が関わって欲しいと言う思いから生まれた物件です。
【FIT法無料対応!】みなし認定申請&看板設置無料の年次点検
みなし認定申請と標識看板の設置は無料で実施します!
「融資獲得サービス実施中!」
低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス
高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス
【太陽光発電ムラセミナー動画】
◼︎豪雪地帯で年商の4倍の融資を獲得した元銀行マンの交渉術
◼︎実際の火災例から学ぶ太陽光発電所のリスクとその回避方法
◼︎既存案件の認定取り消しも! 知らないと恐ろしい改正FIT法の落とし穴
3本セットはこちら
コメントを残す