続田淵三相 故障のファンをどうするか問題 2025年6月12日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート 三相9.9を9台運用している低圧2区画。 No.3はストリングが短いので正常です。 No.1は自分の区画の電柱の影になるのでこれで正常。 どうみても以上なのが5と7です。 一目瞭然ですね。 2つともファンが2台停止している状態。 これを他のファンを移植して1台のファンが動いている状態にしたのがこちら。 本日6月12日の14時半のグラフです。 綺麗に揃いました。 結論、田渕のファンは少なくとも1台回っていればなんとかなる! でした。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 中古発電所のマイナス査定 私は2017年に太陽光発電の中古(稼働済み)発電所を購入しました。 フェンスもついていて、監視装置もついています。 方法 記事を読む makitaのバッテリー式噴霧器を購入 HAIGE の噴霧器の4倍の値段でも買った理由 買っちゃいました。 makitaの動力式噴霧器。 こんなやつです。 mak 記事を読む 2020年のGWは親子で遊ぶ日々 今年のGWは一億総自粛期間中で家族でゆっくり過ごしているという方々が多いのではないでしょうか? 自営業、特に客商売を営まれている方々に 記事を読む 発電所修理の記録 パネルの型番とサイズ問題 新潟市の発電所が2枚パネルが壊れていることでようやく工事の発注をする段階になってきました。 新潟市の発電所は49.5kWの40円案件と 記事を読む 保険費用が1割上昇 保険金額を抑えるためのセコ技炸裂! 新潟市の発電所と三条市の発電所の保険の時期になりました。 僕は5年契約等で割引を取ることも出来なくはなかったのです 記事を読む 今年の発電所管理 グリホサートの効果絶大 地下茎植物は大幅減少中 昨年から除草剤による管理に切り替えた雑草対策。 おかげで段々と多年草は減ってきました。 記事を読む 融資とプレーヤーが増えてきた太陽光発電 残った案件はリッチマネーが食べていく 最近「初の太陽光チャレンジです」という方や「融資はすでについているので案件をください」という方が少しずつ増えているような気がします。 記事を読む ゴールデンウィークの管理 よかったことと悪かったこと GWの管理は結局いまいちでした。 まずはGW前の4月25日は三条の発電所に午前中に行ってくることができました。 天気はやや微妙で 記事を読む 日本の電気工事屋さんの苦手なところ FIT以前からやっている電気工事屋さんとお話しすると苦手分野があるんだなぁとよくわかる部分があります。 パワコンを 記事を読む 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日、お客さんのパワコンを調査しているときにちょっと不思議な現象がありました。 お客さんが自分のモニタリングシステ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す