続田淵三相 故障のファンをどうするか問題 2025年6月12日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート 三相9.9を9台運用している低圧2区画。 No.3はストリングが短いので正常です。 No.1は自分の区画の電柱の影になるのでこれで正常。 どうみても以上なのが5と7です。 一目瞭然ですね。 2つともファンが2台停止している状態。 これを他のファンを移植して1台のファンが動いている状態にしたのがこちら。 本日6月12日の14時半のグラフです。 綺麗に揃いました。 結論、田渕のファンは少なくとも1台回っていればなんとかなる! でした。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 なぜ太陽光パネルは20年間もたないのか 一部のパネルは20年持たない! (太陽光発電道楽人さんのブログより) 太陽光発電パネルが20年持たない場合があるの 記事を読む パワコンの替え時はいつか 10年目? パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 &nb 記事を読む 案外早い今年の梅雨明け 来週火曜には梅雨明け? 今年の梅雨は短く激しいものになっています。 各地で線状降水帯が発生し、豪雨災害が起こってしまっていますが、梅雨自体は短くてすみそうです 記事を読む 三条の発電所のSMAブレーカーダウンはパネル側の絶縁抵抗? 「雨が降ると漏電する」太陽光パネル、豪雨時の測定で異常値(page 3) 太陽光パネルごとに、絶縁抵抗値は大きな幅でバラついた。絶縁抵抗 記事を読む パワコンの出力が上がらない時は 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日書いたブログの続きです。 パワコンの出力が上がらないという 記事を読む 今度はsolar edge発電所が故障? ようやく山洋のパワコンが治ったと喜んでいましたが、今日の昼ごろふと気になって長野の発電所を覗 記事を読む 2018年型過積載を考える PCS4台構成もありですね 今年に入って出てきたのがジンコソーラなど中国メーカーが出してきたハーフカットセルモデルという高効率なパネル。 60 記事を読む よりそいプランの新規引受 8月31日で終了! メルマガではお伝えしましたが、よりそいプランの新規受付は8月31日で終了します。 保険会社から正式 記事を読む パネル検査とパワコン検査 どちらが重要? 太陽光発電所の検査機器で検索すると最初にヒットするのは大体ストリングチェッカーやドローン検査です。 ストリングチェ 記事を読む 史上最速の開花の新潟はわずか3日で桜満開 そろそろ除草剤の準備 あっという間に桜は満開へ。 写真は2018年のものですが、新潟で一番の桜の名所、上越市高田城址公園の桜です 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す