続田淵三相 故障のファンをどうするか問題 2025年6月12日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート 三相9.9を9台運用している低圧2区画。 No.3はストリングが短いので正常です。 No.1は自分の区画の電柱の影になるのでこれで正常。 どうみても以上なのが5と7です。 一目瞭然ですね。 2つともファンが2台停止している状態。 これを他のファンを移植して1台のファンが動いている状態にしたのがこちら。 本日6月12日の14時半のグラフです。 綺麗に揃いました。 結論、田渕のファンは少なくとも1台回っていればなんとかなる! でした。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 18円代行申請依頼が増えてきた 申請のコツと業者の選び方 18円の代行申請依頼が増えてきました。 ↑こんな土地が見つかるともう申請したくてウズウズしてしまいますね。 記事を読む アフターサービスのいいパワコンメーカーはどこ? 太陽光発電事業者の最も重要な命綱は何か。 パネルの性能? そうですね。 初期はここが一番重要視されてい 記事を読む パワコンの悩み2022年版 田淵とSMAはとにかく修理が遅い! パワコンの悩みはつきません。 2020年ごろからの悩みは「SMAと田淵が良く壊れる」「新規の発電所はどのパワコンを選ぶべきか決定打がな 記事を読む makitaの噴霧器復活。故障の理由は・・・ 草刈りと除草剤どっちが効率いい? makitaの噴霧器が故障から帰ってきました。 1回しか使っていないのですが、その1回目の水洗い中の故障です。 記事を読む 太陽光発電投資の思わぬ落とし穴 怪我と病気 土日はサッカー少年団のコーチをしているサッカー大好きhamasakiさんです。 4月5月とまともに練習できなかったのですが、5月末から 記事を読む 新潟市の発電所に故障発生!? 9台中5台がパワコン停止 昨日16時頃 監視装置のアラート情報が入りました。 内容は三相4台+三相5台の二区画構成の新潟市の発電所のうち5台のパワコンが停止して 記事を読む なぜ太陽光パネルは20年間もたないのか 一部のパネルは20年持たない! (太陽光発電道楽人さんのブログより) 太陽光発電パネルが20年持たない場合があるの 記事を読む 監視装置あるある 長野のSolarEdge発電所、謎に復活 長野の95kW発電所ですが、監視装置がうまく作動していませんでした。 Solar Edgeなので監視装置は内蔵型。 記事を読む 過積載とパネル角度の考察 最適角は何度なのか問題 NEDOの日射量からピークカットをどう予測するか 昨日のブログの続きです。 昨日、NEDOの日射量データの見 記事を読む 副業の副業 100万円に届かず 昨年冬から副業の副業を始めています。 もちろん 副業 = 太陽光発電事業です。 では副業 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す