苦労しました。(施工側は素人なので)
おかげで1PCSあたり12直列2並列で綺麗に揃いました。
図の1-2のストリングは下半期の午前中に1号柱の影を背負います。
そこも上手く分離しているので影響は最小限です。
他のストリングは電圧も電流も概ね綺麗に揃いました。
ちょっとしたばらつきがあるので、後で念のため断線検査をしてみようと思います。
1〜2枚は断線しているパネルが出てくるかもしれません。
今回の施工で私が得たノウハウ。
・MC4コネクタの圧着
・パネルの裏を見て大体の配線がわかるようになった
・最適化されたストリング構成とされていないストリング構成の発電量の差
(がこれからわかる)
こんな感じですね。
多分5%くらいは上向くでしょう。
それに代理抑制制御の分のマイナスがほぼなくなるのでトータルすると15%近辺のアップです。
- « 前の記事へ







コメントを残す