13%アップ?パワコンをHUAWEIに変えてどのくらい発電量が上がったか

(カテゴリ: パワコン, 雪国での再エネ)
2025-10-02 10.52.50

 

みなさんお待ちかねの数字です。

田淵三相9.9kWからHUAWEI4.95kWに変えてどのくらい発電量を上がったのか。

 

結論は12%です。

ただし、今月はとても日射が悪いです。

そして日射が悪い方がリパワリング効果が多く出ています。

つまりのこの13%は秋〜冬限定の数字です。

本来の春先から夏にかけてはおそらく3%くらいのアップにとどまるでしょう。

この発電所のスペックはこんな感じです。

モジュール 260kW 240枚

PCS  HUAWEI 4.95kW 10台

 

実際の数字を見てみましょう

スクリーンショット 2025-10-21 15.26.27

 

HUAWEIと書いてあるのが私の発電所。

田淵と書いてあるのは隣の発電所です。私が草刈り等々の管理を任されています。

今回はこの発電所をベンチマークとして利用しました。

ほとんどの日で5~10kWhの発電量がアップしています。

ただこれが本当に成果と言えるのかは怪しいです。

 

理由は2つのサンプルの有効数字の違いです。

田淵の方はひだまりアイズの古いもので測っていて、最小桁は1kWhの位です。

たしか使用上はPCSあたりで1kWhの発電を記録した時に「ピコーん」と監視装置からシグナルが出る仕組み。

PCSが5台あるので各PCSで0.9kWhで止まっているものがあったら合計4.5kWhは誤差になってしまいます。

 

まぁ、下がるってことはないよなというのがわかったのがよかったです。

あとは夏がどうなるかですね。

太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>