人生は1度きりだから 冒険を沢山したほうがいい 2017年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 僕は来年2月に41歳になります。 日本人男性の平均寿命が78歳くらいですからもう3年ほど前に人生を折り返していることになります。 ちょうど僕が前職を止め、太陽光の世界に飛び込んだ時期がまさに人生の折り返しポイ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資オーナーを狙った蓄電池詐欺にご用心 2017年12月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 友人から聞いた話ですが、最近は発電所のオーナーに向けての蓄電池の訪販が始まっているようです。 この訪販、(もちろん全てのケースではないと思うんですが)詐欺まがいの説明内容になっていることがあるというのでご注意くださ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラの支部長・副支部長忘年会で日本最古の発電所を見にきました 2017年12月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 2017年も残す所あと17日。 ということで発電ムラ支部長・副支部長の忘年会ということで日本最古の発電所の見学がてら愛媛の道後温泉に来ています。 こちらは30年 ...(⇒記事を読む)
要注意! 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討ワーキング・グループの企み 2017年12月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) あの話はまだ生きていた!それどころかどんどん進んでた! 先日「セカンダリセミナー」を受けていた時に講師の方が言っていたのが ・実は電気代の託送料金を発電事業者に負担させる仕 ...(⇒記事を読む)
太陽光の固定買取期間が終わったら? 想定される2つの出口戦略 2017年12月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) kanshimaniaさんのブログ記事で「固定買取期間が終わったら?」という記事がありました。 kanshimaniaさんの意見は「以前は出口戦略を考えていたけど、今はあまり考えていない。kWhあたり5円でも7円で ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のセカンダリマーケットのセミナーに参加しています 2017年12月11日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 当社でも複数基取り扱った太陽光発電のセカンダリ物件。 僕自身が2基購入していますが、そのマーケット自体にも当然注目が集まっています。 ということで本日は東京にてセミナー ...(⇒記事を読む)
子供2人と一緒にはまっている少年科学漫画Dr.STONE 第3巻発売! 2017年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) ということで早速ゲット。 現代の人間が全員石化され、3700年後に1人目覚めた高校生が科学の力で再生を目指すお話。 第3巻ではついに主人公が鉄を作り、磁石を作り ...(⇒記事を読む)
ブログの題名を変更しました!「発電ムラ市場の中の人」改め「融資・会計・太陽光研究ブログ」 2017年12月9日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) ブログの題名を変更しました! と同時にブログのデザインも先日アテルイの里でとってきた写真に変更。 以前は「太陽光発電ムラ市場の中の人」という ...(⇒記事を読む)
新設法人で経営力強化法の認定事業者になる方法 2017年12月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 以前 「太陽光発電投資で日本政策金融公庫の利率を標準金利より0.9%下げる方法」こんな記事を書きました。 今でも多くの人が読んでくれるヒット記事です。 さて、11月に合同会社swanson ...(⇒記事を読む)
新潟の発電所のパワコン4台が発電ゼロな件 2017年12月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 昨日は大雪だったものの本日は快晴だった新潟。 雪の翌日にスカッと晴れると雪の反射でとても明るくていい1日になります。 と余裕ぶっていたらあれ? な ...(⇒記事を読む)
最近のコメント