先端設備導入促進計画の最終書類を自治体に提出!これで3年間無税の発電所完成 2018年12月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 発電所のある自治体(新潟県三条市)に最終書類(工業会証明書と先端設備等に係る誓約書)を提出しました。 発電所取得時に工業会証明書が手に入っていなかったのでこれらを後出しすることにし、先に認定をもらい、今ほど後出しに ...(⇒記事を読む)
高圧のススメ 低圧分割逃れはどんどん厳しくなっている 2018年12月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) かなりマニアックなお話です。 無関係な方はこのブログは読む必要はありません(苦笑) 低圧の太陽光は実は様々なメリットがあります。 ・キュービクルがいらない ・主任技術者による保 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの種銭の作り方は・・・妻に感謝 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) ごましおさんのブログ 種銭を作る を読んで僕も思い出しました。 ごましおさんは体を壊してタバコをやめて種銭をつくるきっかけにしたとのこと。 とはいえおそらくメインは積み立てだったのでしょう。 財形と老齢 ...(⇒記事を読む)
これからの過積載 200%は必須か?意外なデメリットとは 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 適切な過積載率はどのくらいだと思いますか? 相談されるとちょっと困ってしまうのがこの質問です。 僕の中ではある程度答えが出ていますが、それはあくまでも僕の基準ですから「おすすめは?」と聞かれて「今日は良い鯵が入っ ...(⇒記事を読む)
カードローンや消費者金融で信用情報に傷がつくのか 2018年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) kanshimaniaさんが昨日書いたこのブログ記事。(消費者金融)を読んで僕も考えてみました。 例えば日照の少ない冬に急遽お金が必要になった時などでは雪国の発電事業 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント