太陽光の保険にお得に入る基本的な考え方 再調達価格をどう見積もるか 2019年1月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) みなさん太陽光の保険入ってますか? 「いやー、保険はコストがかかるじゃん」 「太陽光発電はメーカー保証があるし大丈夫でしょ」 こう思ってる方もいるんじゃないですか?   ...(⇒記事を読む)
辛い時、苦しい時ほど自分を変えるチャンス 2019年1月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 40過ぎのおっさんになってくるとわかることがあります。 それは「人間には自分を変えるチャンスがいくつもある」ということです。 こんな自分でありたいと思う気持ち。 手痛い失敗をした時に「なんで自分はこうな ...(⇒記事を読む)
2019年以降の家庭用太陽光発電はどうなるか 2019年1月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 家庭用太陽光発電(10kW以下)には2019年問題という言葉があります。 これは簡単に言うと2009年に買取をスタートした案件が10年の固定価格買い取り期間が終了してしまうという話です。 ...(⇒記事を読む)
なぜ再エネを推進するのか 自分のために書いてみる2 2019年1月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資) 昨日のブログの続きです。 昨日は私が再エネを推進する理由を 戦争を終わらせるため 再エネは使い減りしない無限装置だから という2つの論点を書きました。 今日は後半。 もっと単純な理 ...(⇒記事を読む)
なぜ再エネを推進するのか 自分のために書いてみる1 2019年1月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 借金大好き浜崎さんの2019年一発目のブログです。 あけましておめでとうございます。 書き初めということで自分のテーマで書いてみます。 なぜ再エネを推進する必要がある ...(⇒記事を読む)
最近のコメント