見学してきた静岡県のシェアリングの発電所はフレームレスパネルだった! 2019年3月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 太陽光発電ムラ東海支部・北関東支部の合同開催のシェアリングとセカンダリの見学会に参加してきました。 1Mのシェアリング発電所です。 営農はお茶で実施します。 架台がとても高く ...(⇒記事を読む)
信販会社で融資を引き出す鍵はどこにある? 2019年3月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 信販会社で融資進めていた人は拡大に苦しむ傾向が強いですよね。 信販会社の営業も銀行員と一緒で融資規模を増やしたいわけです。 だから営業は通したい。 しかし本部がNGを出すので規模の急拡大が難しい。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の撤去費用はどうあるべきか 2019年3月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 外部積立制度というとんでもないお化けみたいな話が出てきている太陽光発電。 事の起こりはこれです。 >>低圧の発電所は74%が廃棄費用を積み立てていない のは問題なのか? ...(⇒記事を読む)
知ってましたか?パワコンの定格入力電圧の意味 2019年3月8日 (カテゴリ: パワコン) 太陽光にちょっと詳しくなってくるとパワコンの最大入力電圧や入力回路数をチェックするようになります。 もうちょっと詳しくなるとパネルの解放電圧なんかを調べるようになり、パワコンとパネルの組み合わせから「最大過積載枚数 ...(⇒記事を読む)
隠れ農地に要注意 太陽光発電で要注意な法律 農地法と森林法 2019年3月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) お、この土地は地目が原野だ。農地じゃないから太陽光ができるぞ! と思ったあなた。 たしかにその可能性はありますが、実は地目が原野でも実は隠れ農地だったってことがありえます。 ...(⇒記事を読む)
3月30日 年収300万サラリーマンでも2年で5基出来た 今から発電所増やす太陽光セミナー 2019年3月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) http://bit.ly/2EGXGbF ↑ 申し込みフォームできました! タイムリーなことに、沖縄県の事業者の方の認定取消が決まりましたね。 これから第2弾、第3弾も出てくること ...(⇒記事を読む)
2018年度以降の発電所は要注意 売電明細は現物を控えておきましょう 2019年3月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 皆さん、売電明細の管理はどのようにされていますか? 通帳自体でされている 明細自体を保存している スキャンコピーをPDFで保管 電力会社のWebシステムで確認 こんな方が多いのではな ...(⇒記事を読む)
2019年版 各パワコンメーカー過積載動向 2019年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) PV EXPOで色々と見てきましたが、パネルメーカーの中では過積載情報をアップデートしてきたメーカーがいくつかありましたのでご紹介します。 HUAWEI 4.95kWパワコン こちらはメーカー見解では300 ...(⇒記事を読む)
3月30日 14円の今から増やす太陽光発電セミナーを東京で開催します 2019年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) さて、以前のブログでちょっと触れました 14円で分譲物件が出てきたときにどうやって買うか にちょっと触れましたが3月30日に東京でセミナーを開催します。 ご興味のある方はまずは日程を抑えておいてください ...(⇒記事を読む)
最近のコメント