決算を迎えるための費用を考える 黒字決算で銀行の信用を築こう 2019年10月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 法人の決算が近づいています。 今年は消費税還付を受けたので黒字決算です。 税込経理を採用しているので消費税還付金は益金となります。 ちょっと面倒なんですが、採用してしまったものはしょ ...(⇒記事を読む)
意外と知られていない アプラスに付帯されている保険の正体 2019年10月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 信販で購入した僕の5基目の発電所ですが、保険証書が届きました。 動産保険と売電利益保険の2枚です。 アプラスで購入すると10年の保険がついてくる そうなんですよ。 アプラスで契 ...(⇒記事を読む)
2020年問題の衝撃 低圧太陽光発電は14円までで終了 2019年10月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) びっくりしました。 まだ検討段階で確定事項ではないようですがエネ庁が「低圧全量買取終了を検討」というニュースが飛び出してきました。 小規模太陽光、余剰電力のみ買い取り 20年度から 28 ...(⇒記事を読む)
サラリーマンができる副業にはどんなものがあるか 2019年10月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 僕は何種類かの収入源を確保しています。 サラリー 太陽光 ブログ 前職の時は全然考えたことはなかったんですが、実は副収入って作れるんですよね。 1 あまり ...(⇒記事を読む)
2020年以降のパネル価格はどうなるか なぜパネル価格は下がり続けるのか 2019年10月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 太陽光発電事業の設備認定制度は3年間の猶予があります。 設備認定を取得した日から3年以内に連系(売電開始)することが前提の制度になっているんです。 認定を取得してから3年が経過すると20年の売電期間のカウント ...(⇒記事を読む)
副業がばれた時の危険性を最小化するためにできること 2019年10月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか 昨日の記事にSUNエネルギー33さんがコメントをしてくれました。 副業がばれるのは、周囲の関係者からの「チクリ」だと思います。自分だけ収入があれば、おのずと ...(⇒記事を読む)
なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか 2019年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 副業時代っていうけど、会社は副業禁止してるからなぁ。。。 まさに日本社会の縮図 本音と建前ですよね。 「よし副業どんどんやっちゃってください!」なんて会社はなかなかありません。 解禁 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の欠点 それは「借りれてしまう」ことではないか 2019年10月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 借金を愛し、借金に愛される男hamasakiです。 さて、太陽光発電投資を初めて丸3年。 もうすぐ4年目になります。 ここまで1.2億円の融資獲得に成功してきました。 今回は太陽光発電の数少な ...(⇒記事を読む)
太陽光発電あるある 申請できる土地できない土地 2019年10月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) やった!日当たりが良くて安くて、地権者が手放し違ってる土地発見! これは太陽光だ! と思いますよね。 これがなぜか申請できない、申請できたとしても立てられない土地 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の悩ましさ 電力会社からの回答と土地の契約 2019年10月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 電力会社に申請を申し込んで電力会社からめでたく回答が来たとします。 よっしゃ!ってことで経産省の事業計画の申請に進みますよね。 で、土地の契約を進めようとするじゃないですか。 &nb ...(⇒記事を読む)
最近のコメント