来年以降、サラリーマン太陽光投資家ができることは何か 2019年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 2019年度で低圧太陽光発電の全量買い取り制度は終了となる見込みがエネ庁のWGから出ています。 こうなると分譲も低圧の仕込み案件も14円が最後です。 来年以降は高圧か、FIP方式での事業展開となります ...(⇒記事を読む)
マイクロ法人を作る最大のメリット それは旅費規程と交通費 2019年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 僕はサラリーマンをしながら開業届を出して個人事業主になり、そして合同会社も作っています。 今年は合同会社が2期目の決算を終え、3期目に突入しています。 よく聞かれるのが「法人を作ったほうがいいか 作る ...(⇒記事を読む)
発電所の草刈り お金を払う側から貰う側へ 2019年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕は新潟市に発電所を2基保有しています。 この2基はセカンダリ取引で購入しましたが、いわゆる低圧分割型の分譲発電所です。 同じ場所に12区画の発電所があります。 僕はその中で2区画を ...(⇒記事を読む)
最近のコメント