太陽光発電所の検査機器、ソコデス とソラメンテは何が違う? 2020年10月15日 (カテゴリ: メンテナンス) 太陽光発電所の検査機器といえばソコデス(システムジェイディ社) とソラメンテ(アイテス社)が有名です。 いや、無名ですね(苦笑 無名な有名人というか、まぁあくまでも業界内の話ではありますが ...(⇒記事を読む)
保全と返済 太陽光発電の融資 2020年10月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 最近太陽光界隈のTwitterでは保全と償還をメインテーマにした議論が盛んです。 なぜ、太陽光発電設備は銀行評価0なのか? きっかけは やまもん さんのnoteで語られた内容です。 ...(⇒記事を読む)
10月1日以降の新ルール 高圧連系の申し込み時に保証金なるものが必要に! 2020年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 10月1日以降の新ルールが出てきました。 いや、正確には以前から「こうなるよ」とは公表されていたのですが、詳細があまり表に出ていなかったので誰も話にしてい無かった話です。 ...(⇒記事を読む)
Non FIT発電の売電基本単価は8.5円税込 2020年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今年の夏頃からでしょうかね? いろんなかたが「Non FITで売電事業ができる時代になってきた」という話をし出しました。 確かにそうなんです。 そりゃできますよ。 あと ...(⇒記事を読む)
融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
10月の発電量はどうなる??? 日射のいい発電所、悪い発電所どちらを持つべき? 2020年10月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) さて、10月の発電量はどうなるでしょうか。 今の所平年並みよりやや下回る感じ。 こういう時SMAの「月間表示」はシミュレーション期待値との比 ...(⇒記事を読む)
ショック!自分の発電所のパネルが割れているのを発見! 2020年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) ASPEnの研修を受けた翌週。 自分の発電所を早速点検してみました。 最初は「派手なホットスポット発見!」と思っていたんですよ。 &n ...(⇒記事を読む)
ブログを読むときに気をつけなければいけないこと 2020年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) いろんな人が誰でも自分の主義、主張、意見、日々の出来事を書き留めることができる現代。 無料のブログサービスやnoteのようなサービス、はてなブログ、個人レベルで独自サーバーを立ち上げる人もいますよね。 &nb ...(⇒記事を読む)
低圧4区画 雑草対策 所要時間は1時間半 2020年10月3日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 本日は低圧4区画の雑草対策をしてきました。 内容は噴霧型の農薬の散布です。 前回の散布が8月18日だったので概ね1ヶ月半ですね。 4区画を薬剤散布で1時間半です。 本当は8区画 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんは 漫画One PIECEでいうとどの辺なのか 2020年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 日本, 書評) 「借金大好きさんですか?」とセミナーで呼ばれるまでになった私、借金大好きhamasakiです。 借金を愛し、借金に愛された男。 ですが、この前、ASPEnのセミ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント