2021年 発電所いじりがスタート まずはパワコンの修理から 2021年2月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 雪国での再エネ) ようやく新潟の冬も落ち着いてきました。 まだ寒いですが、ここから「大雪」は降らないでしょう。 もうすぐ3月です。 今年の発電所いじりはまずパワコンの修理から。 1 管理 ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金が河野大臣のタスクフォースをすり抜けたかもしれない説 2021年2月25日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資) 本日の発電ムラチャンネルで取り上げるのは再び「発電側基本料金」についてです。 発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法 こんな内容で最近もブログ記事を書いています。 今回はさら ...(⇒記事を読む)
公庫にコロナ融資を申し込む 10年 150万円 2021年2月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 日本政策金融公庫のコロナ特別融資の審査が通りました。 金額は150万円です。 太陽光発電をやっていると「少ないなぁ」と思ってしまいます。 しかし、150万円は大金です。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジ発電所とりあえず復活 2021年2月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 2月13日から監視装置がゼロを出し続けていたソーラーエッジ発電所ですが、本日復旧しました。 電気工事屋さんに動いてもらい、動作確認をしてもらったと ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法 2021年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-1) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-2) 昨日、今日と太陽光発電ムラちゃん ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジで再びトラブル 発電量がゼロ!? 2021年2月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 昨年の6月にパワコントラブルの呪い SMAパワコンとソーラーエッジが出力ゼロ こんなブログを書いていました。 結論はどちらも通信系のトラブルで、ほっといたら治ったという摩訶不思議だったんですが、、、 &nbs ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
国が意見を募集中!廃棄費用と売電単価に対するパブリックコメント 2021年2月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 動画前編 https://youtu.be/z6-nv9FiHlQ 動画後編 https://youtu.be/c7HnAVSo9F0 【え――!年間10万円もの利益減!?】解体積立金・来年度売電単価のパブリ ...(⇒記事を読む)
コロナ禍で僕は料理が上手くなりました 今年の花粉症カレーはスペシャル 2021年2月9日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 科学) 何度かこのブログで書いたのですが、僕は次男が生まれた頃花粉症をやめました。 元々は2005年頃、28歳くらいの頃ですかね。 東京で勤めていましたが、寿退社で会社を辞めて新潟に来た頃僕の花粉症人生はスタ ...(⇒記事を読む)
日経平均2万9千円超え 株価の上昇と太陽光発電所の価格の関係は? 2021年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 日経平均が30年ぶりに2万9千円を超えました。 本日の終値で29,388.50円。609円の上昇です。 株価が上がると言うことは世界のお金がどんどん株式市場に集まっている状態です。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント