ゴールデンウィークは雨 グリホサートを散布できるのは何日? 2021年4月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) ゴールデンウィーク中に新潟の発電所の散布をしたいので天気が重要です。 僕が撒いているのはジェネリックのものなので6時間は雨が降らない必要があありま ...(⇒記事を読む)
これは買っとけ!元をとった管理器具 ベスト3 2021年4月27日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 発電事業者のGWは草刈りや見回りが入るのではないでしょうか。 僕が発電所を購入したのは2016年ですが、自分の発電所の雑草処理を初めてしたのは2018年でした。 というのも2017年11月 ...(⇒記事を読む)
2021年発電所の管理、本格スタート 2021年4月26日 (カテゴリ: メンテナンス) 新潟市の発電所の本日の状況です。 僕の区画では無いのですが、お客さんの区画になります。 今生えているのは主にヒメオドリコソウなどの可愛い物ば ...(⇒記事を読む)
梶山大臣 2030年46%温室効果ガス削減へ 太陽光を推進 2021年4月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) 梶山大臣も発電ムラ入りですかね。 昨日、今日と菅総理、梶山大臣が温室効果ガスの大幅削減を発表。 2030年で46%削減 2050年でネ ...(⇒記事を読む)
抑制のない発電所はない 全ての発電所は抑制される 2021年4月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 分譲物件でちょっと前までは「抑制あり」「抑制なし」という表記がよくみられました。 正しくは「指定ルール抑制(抑制物件表記)」「旧ルール抑制(抑制なし表記)」です。 今、 ...(⇒記事を読む)
九州電力管内 指定ルール出力抑制が3%程度に収まるという根拠はどこから? 2021年4月21日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 色々と出力抑制制御について調べていると結局電力会社が出している資料を漁ることになります。 今回見つけたのはこれです。 2021年度の再エネ出力制御に向けた対応について 第28回 総合資源 ...(⇒記事を読む)
2021年4月の発電量は過去最高レベル 2021年4月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 九州電力では相変わらず抑制が続いています。 気温がそこまで高くなく、日射が期待できるので発電には最高の時期と言えます。 台風もなく、猛暑もない。 今年の4月は比較的天候も安定していて ...(⇒記事を読む)
出力制御が経営に与える影響をどう考えるか 2021年4月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 出力制御(抑制)が猛威を奮っています。 【九州電力の出力抑制が異常!】九州に1.5M所有の森米穀さんからの状況報告(124-1) 【九州電力の出力抑制が異常!】九州に1.5M所有の森米穀さ ...(⇒記事を読む)
電気工事屋さんの盲点 物理的な回線接続とTCP/IP接続 2021年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日お客さんとお話をしていたら別案件でご苦労されているという話題になりました。 すでに連系は済んでいるが、いまだに監視装置が動かないという案件なのですが、問題はその発電所がシミュレーションどおり ...(⇒記事を読む)
出力抑制に強い発電所を考えてみる 2021年4月15日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) もう作ってしまった発電所はなかなか変えられないのですが、これから作る場合に出力抑制制御に強い発電所が作れないか考えてみます。 1 東西設置で過積載 南向き設置ではなく、朝と夕方の最適化をした西向き、東向きの設 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント