FIT電源への発電側課金(基本料金)を全額補填することは国民負担の増大にはつながらない 2021年5月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 昨日書いたブログでは「発電課金の負担は一部電力会社から帰ってくるが、足りない分は発電事業者の負担になるかもしれない」と言う記事を書きました。 &n ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 2021年5月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第32回) 発電側基本料金のワーキンググループがありまし ...(⇒記事を読む)
新潟市もLine Payで税金の支払いができるようになった! 2021年5月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 固定資産税の第一回支払いをうっかり忘れていました。 4月末までに支払わなければいけないところ、なんと今日は11日。 アウト!!!! ということで税務課に慌てて電話しましたが、まだバー ...(⇒記事を読む)
パワコンの替え時はいつか 10年目? 2021年5月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 なんとなく10年目にある程度交換するような計画を立てる方が多いので ...(⇒記事を読む)
再エネを電源構成比30%のレベルに入れていくには 2021年5月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 九州電力で30%のレベルで入れていくにはどうするべきか。 これは2015年に経産省から出された電源構成の資料です。 多少変更はありましたが、現在も大枠はこのまま ...(⇒記事を読む)
ゴールデンウィークの管理 よかったことと悪かったこと 2021年5月6日 (カテゴリ: メンテナンス) GWの管理は結局いまいちでした。 まずはGW前の4月25日は三条の発電所に午前中に行ってくることができました。 天気はやや微妙でしたがせっかく行ったので除草剤を散布してきました。 か ...(⇒記事を読む)
最近のコメント