月末で法人4期目が終了 2021年9月29日 (カテゴリ: 投資・融資) 9月末で法人の4期目が終了します。 初年度は売り上げほぼなしで、発電所の購入のみ。 翌月から売電が開始されて2期目が開始。 3期目からは草刈事業も始まりました。 ...(⇒記事を読む)
定期 makita製品を買い揃えたい欲 2021年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 多くの発電事業者が定期的に発症する病が「makita定期的に買いたくなる病」。 今回のきっかけはkappaさんの書いたこちらのブログを読んだからです。 車に1台の、必需品。 シガーライターソケットからm ...(⇒記事を読む)
信販でもっと買えた??? 2021年9月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資) 監視マニアさんの「信販の限界額」という記事に「売電収入+サラリーの5倍」という金額が記載されています。 これはその分譲屋さんの営業さんが言っている言葉ですが、これが本当ならなかなか衝撃です。 ...(⇒記事を読む)
自宅屋根に太陽光パネル(10kW未満)を最も安く乗せる方法 2021年9月22日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) ソーラーパートナーズの中村さんという方が住宅用太陽光発電のパネルシェア(自社調べ)を発表されていました。 見てみると野立て産業用とは全く違う世界。 ...(⇒記事を読む)
田淵のパワコンファン交換 10年保証で動いているファンも 2021年9月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 雪国での再エネ) 田淵電機パワコン故障!2年ぶり4台目! こんな感じの地味な故障が7月にありました。 メーカーに修理依頼を出したのですが、なんと翌日から動いてしまっていて、逆に困ったなと思っていました。 ...(⇒記事を読む)
秋晴れと台風 台風14号は本州上を進む 2021年9月16日 (カテゴリ: 日本, 科学) 台風14号ですが中国側には行かずにほぼ真東に進路を変更しました。 そのまま北九州ー瀬戸内海ー東海を通って関東直撃ルートになりそうです。 そこ ...(⇒記事を読む)
耐候性の結束バンドが5年できれる? 2021年9月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 今日は自社の発電所の結束バンドを巻き直していました。 写真を取り忘れましたが、2013年に完成したシェアリングの発電所です。 なんですが、2年位前からこの発電所の結束バンドが切れ始めている ...(⇒記事を読む)
HUAWEIパワコンここがすごい 2021年9月14日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 色々な相談を受けていてると回答できないことがとても多くあります。 理由は情報不足です。 なんとなく発電量が悪い気がする。 これではアドバイスのしようがありません。 ...(⇒記事を読む)
EVが安くなると出力抑制が減る? 2021年9月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 日本, 科学) EVで出力抑制撲滅へ!!電中研のレポートを元に分析!(180-1) 昨日から太陽光発電ムラちゃんねるが新シリーズに。 EV普及率が増え、かつEVから送電網への売電ができるようになるとどうな ...(⇒記事を読む)
9月の発電もいまいち!今年はハズレ年か? 2021年9月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 9月も前半が終わり、もうすぐ中盤に差し掛かります。 今の所9月の発電はいまいちです。 岩手は比較的ましですが、新潟が悪い。 & ...(⇒記事を読む)
最近のコメント