認定失効の仕組みを経産省が策定中 2021年10月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 認定失効の仕組みを経産省が策定中です。 当初FIT制度が始まったときは認定を執行する仕組みがあまり制度に組み込まれていませんでした。 そのため、過去単価案件に現 ...(⇒記事を読む)
投資の難しさ = 参入障壁 = 投資利益 2021年10月27日 (カテゴリ: 投資・融資) 投資とは何か。 一言で言えば「不確実な未来に対し、リターンを期待してお金や時間や労力を投入すること」です。 100円のものを買うのは投資ではありませんが、これを将来1000円にして売るつも ...(⇒記事を読む)
20年経過後の太陽光発電設備の運用方法が見えてきた 2021年10月26日 (カテゴリ: メンテナンス, 投資・融資) FIT事業の発電所の一番不透明なところは20年経過後の土地の使い方です。 ここを心配して土地は賃借で考えている人もいますし、逆に買取で進めている人もいます。 僕はどちらでも良いと思っていま ...(⇒記事を読む)
パネル検査とパワコン検査 どちらが重要? 2021年10月25日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 太陽光発電所の検査機器で検索すると最初にヒットするのは大体ストリングチェッカーやドローン検査です。 ストリングチェッカーというとソコデス、ソラメンテのような電圧測定と内部抵抗測定を同時にやってパ ...(⇒記事を読む)
10kW未満はHUAWEIが圧倒的 2021年10月21日 (カテゴリ: パワコン) 10kW未満申請も佳境に入ってきました。 今年思うのはHUAWEIの圧倒的便利さです。 単純な発電量やテクノロジーはソーラーエッジやSMAに軍配が上がる部分も多くあります。 例えばソ ...(⇒記事を読む)
上がる上がるよ◯◯◯が上がる 2021年10月20日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 日本) パネル価格がどんどん上がっています。 体感的には2年前の金額になったようなイメージです。 銅の価格、石炭の価格、アルミの価格も圧倒的に上がっています。 特に石炭は史上最高値。 ...(⇒記事を読む)
消費税増税賛成! 現役世代は社会保障費用を消費税で賄ってもらったほうが圧倒的に得 2021年10月19日 (カテゴリ: 日本) 現在日本の消費税は10%。 10万円のものを買うと1万円の税金を支払うことになります。 僕が小学生の頃に導入された消費税は当初3%で、大学に入った頃(95年頃)5%に、 ...(⇒記事を読む)
田淵電機 静かなる故障 発見方法、修理方法、根本対策 2021年10月18日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) T社様のパワーコンディションで数値が悪いの直流スイッチのON,OFFしてるけど....モニター数値が変化しないスイッチが多数ある...モニターにはエラーは出ていないけど pic.twitter.com/q3M4oLt ...(⇒記事を読む)
キャッシュ!キャッシュ!キャッシュ! 2021年10月14日 (カテゴリ: 投資・融資) コロナ禍とFITバブルという2つのムーブメントを体感しました。 またそれ以外にも不動産バブルが今現実で起こっています。 額は少ないですが仮想通貨バブルも踊りました。 そういう中で思う ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティア CISパネルの生産終了へ 2021年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) ソーラーフロンティアが太陽電池生産から撤退、事業構造転換へ 驚きのニュースというか、やはりなというか、ソーラーフロンティアがパネルの自社生産をやめることになったそうで ...(⇒記事を読む)
最近のコメント