FIT制度の地域活用要件とは何か 2022年2月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電施設の適正導入に関する研修会 ちりりさんが僕の名前をわざわざ出してくれました。 せっかくですので解説します。 FIT制度に地域活用要件が出てきたというお ...(⇒記事を読む)
2021年度確定申告をどうするか 2022年2月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 今年の確定申告の時期が近づいてきました。 実は今年は年末までにあらかた売り上げと経費は入れ終わっています。 まだ残っているのは消費税と住民税の中間納税実施分。 そして、昨年はアキレス ...(⇒記事を読む)
hamasaki家発熱騒動 健康診断から帰ってきたら修羅場になっていました 2022年2月8日 (カテゴリ: その他, 地元新潟ネタ, 子育て) 今日は久々の健康診断を受けてきました。 まず、医療センターの健康診断はとても空いていました。 そりゃそうですよね。 病院行きたく無いでしょう。 スイスイと帰 ...(⇒記事を読む)
田淵三相パワコンの変更先 三相PCSはどこがいいか 2022年2月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) 田淵三相が壊れまくってる問題で苦しんでいる方いると思います。 以前であれば安川、オムロン、ソーラーエッジ、SMAと選べましたが、今は選択肢が極めて少なくなっています。 そんな中で出てきた選 ...(⇒記事を読む)
ヨーロッパはロシアにガスを依存 2022年2月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) ロシアとウクライナの関係が相変わらずもつれていて、原油価格、ガス価格が高騰しています。 完成近づくロシアとドイツのパイプライン 浮上した新たな火種 ...(⇒記事を読む)
エネルギー全体から再エネを逆算で考える 2022年2月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本, 科学) エネルギーの本を2冊買いました。 こちらは小学生の次男が現在読んでいる本です。 エネルギーをめぐる旅 エネルギーとはどのようなものかが根本から書かれていて、人間社 ...(⇒記事を読む)
中古発電所を買う時の不安感 本当に振り込んで良いものか 2022年2月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場) コンビニやスーパーで物を買うのにめっきり現金を使わなくなりました。 世はキャッシュレス。 ケータイだけでほとんどのものを購入することができる世の中です。 ですが、 ...(⇒記事を読む)
コロナ禍が地方経済に与える影響 2022年2月1日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 僕の愛するサッカーチーム J2に所属するアルビレックス新潟でちょっとしたニュースが出ました。 新潟県内を中心に東北、関東、シンガポール、カナダにチェーン展開するラメー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント