リパワリング(パワコン交換)の悩みどころ 納期 2022年10月14日 (カテゴリ: パワコン) リパワリングという名のパワコン交換が本格的に動き始めています。 個人的にはリパワリングではないなと思う案件がとても多いのですが、気持ちはとってもよくわかります。 やっぱりメーカーが撤退したパワコンを持ち続ける ...(⇒記事を読む)
副業をやってわかった最大のデフレ対策 それは結局本業の稼ぎを上げること 2022年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本) 2016年11月から副業で太陽光発電をやってきました。 僕の場合、副業といっても本業も太陽光なので副業と言えるのかは少し怪しいのですが、稼ぎが違うので副業でしょう。 最初の一基を買い、売電 ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を検知する方法が変わってきた 電圧電流・赤外線・IV測定 2022年10月12日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) パネルの故障や不調。 僕自身はほとんど経験したことがないのですが、実際聞いているとやっぱりあるわけです。 そんな時、どうやってそれを突き止めるのか。 解説します。 まずは監視装置で ...(⇒記事を読む)
hamasaki家 家庭用パネルついに施工開始 2022年10月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 30万円で作る自宅用発電所がついに工事に入ります。 材料は ・自分の発電所に置いてある「予備パネル(FIT未使用)」 →これをタダでカウントしているので今回は安い ・工事店が誤発注してしまったパワ ...(⇒記事を読む)
驚異のメルマガ開封率30% 発電ムラメルマガ 2022年10月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) みなさん、メルマガって読んでますか? いろんな企業や団体、場合によっては個人がメルマガを出していますよね。 僕が読んでたメルマガは株系のメルマガと不動産のメルマガ、あとはトレーニング系のメ ...(⇒記事を読む)
発電所のオーナーが困っていることを解決すると仕事になる 2022年10月6日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 発電所のオーナーになるとお金が増えるのですが、困ることも出てきます。 当然それを解決する仕事が発生しますよね。 それを解決するとお金になったりするわけです。 困りごと ...(⇒記事を読む)
パワコン交換のコストを最安にする方法 2022年10月5日 (カテゴリ: パワコン, 施工) 悩ましいパワコン交換についてです。 僕がパワコン交換をしたい理由は 1.古い田淵、山洋パワコンの故障が増えてきた 2.SMAの9.9kWが販売停止になり、修理のタイムラグが6 ...(⇒記事を読む)
節約しないで電気代を下げる唯一の方法! 太陽光発電 今年の申請お早めに 2022年10月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 今年は太陽光発電の申請件数がだいぶ多いようです。 電気料金高騰の影響がもろに出ているようですね。 太陽光発電は申請が第一歩。 兎にも角にも申請がないと繋げません。 家庭 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換の工事費用を下げる方法 2022年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) パワコン交換で悩ましいのが工事費用です。 これは悩ましいんですよ。 例えば、田淵の9.9kWからソーラーエッジ24.75kWに変える場合を考えてみましょう。 パネルが250枚ほどある ...(⇒記事を読む)
最近のコメント