1PCSあたり24枚の均等化に成功!これでようやくリパワリング完成 2025年10月30日 (カテゴリ: メンテナンス, 施工) 苦労しました。(施工側は素人なので) おかげで1PCSあたり12直列2並列で綺麗に揃いました。 図の1-2のストリングは下半期の午前中に1号柱の影を背負います。 そこも上手く ...(⇒記事を読む)
MC4コネクタの圧着を実施 古くなった発電所は意外とコネクタがバカになってる 2025年10月28日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 今日の2時間の作業で仕留めようと思っていたDC側配線の最適化。 ですが、見事に返り討ちに会いました。 実施できたのはパワコン2台分のみで、もう4台分の調整が残ってしまった形です。 理 ...(⇒記事を読む)
ストリング変更 最終案 12枚直線は一回諦めました 2025年10月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 施工, 雪国での再エネ) 現場でやってみたところ前回のレイアウトはちょっと無理があり諦めました。 ↑あきらめた前回のレイアウ ...(⇒記事を読む)
思いついてしまった新しいDCストリング設計 2025年10月24日 (カテゴリ: メンテナンス) リパワリングした新潟市の発電所の現在のレイアウトです。 元々の田淵5台の時に大きなパネル接続のPCSが4台、小さなストリング接続のPCSが1台という設計でした。 240枚を5台25 ...(⇒記事を読む)
マネーリテラシーとは何か 2025年10月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ たまたま過去の自分の記事を見つけて「いいこと書いてるなぁ ...(⇒記事を読む)
13%アップ?パワコンをHUAWEIに変えてどのくらい発電量が上がったか 2025年10月21日 (カテゴリ: パワコン, 雪国での再エネ) みなさんお待ちかねの数字です。 田淵三相9.9kWからHUAWEI4.95kWに変えてどのくらい発電量を上がったのか。 結論は13%です。 ただし、今月は ...(⇒記事を読む)
パワコン交換による出力向上はあり得るか 2025年10月20日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) コメントで「オムロンKPMからパワコン交換をして出力が上がるか?」という質問をいただきました。 ありがとうございます。 僕の見解は「そこまで大幅には上がらないだろう」という結論です。 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電所の点検義務 とは何か 2025年10月17日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請) 低圧太陽光発電所 点検義務 で検索すると関西電力をはじめ様々な会社のWebサイトにヒットして「4年に1回以上の点検が義務付けられている」というような文言が記載されています。 高圧の場合は電 ...(⇒記事を読む)
PCS交換とストリング最適化 2025年10月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 私が所有している新潟市の発電所のPCS交換に関する話です。 元々は田淵9.9kW5台で25ストリングの発電所でした。 これをHUAWEI4.95kW10台に変更したわけです。 工事会 ...(⇒記事を読む)
東北電力の売電料金の入金日がスライド? 2025年10月15日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 今まで東北電力の売電料金入金日は毎月14日でした。 一番最後に買った福島県二本松市の発電所のみ15日。 この発電所は現金で買っているので大きな問題はありません。 ですが、個人のやつは ...(⇒記事を読む)
最近のコメント