ファーウェイのネジが特殊だったのでビットを新しく買いました。 2024年9月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート トルクスレンチ https://amzn.to/4gB5M6I こんなやつです。 六角レンチではなく、星型のレンチ。 ちなみにHUAWEIの仕様書ではプラスドライバーになっていました(苦笑)。 工具はどんどん増えますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 古い発電所のパネルの予備を今から作る方法 雪で1枚パネルが壊れた発電所。 パネルはREC255Wパネルです。 このパネルはちょっと手に入らなさそうなの 記事を読む 太陽光発電所の故障は何が多いか 太陽光発電所の検査機器というと「ソコデス」や「ソラメンテ」といった機器が有名です。 どちらもパネルのストリングを検査する検査機です。 記事を読む 史上最速の開花の新潟はわずか3日で桜満開 そろそろ除草剤の準備 あっという間に桜は満開へ。 写真は2018年のものですが、新潟で一番の桜の名所、上越市高田城址公園の桜です 記事を読む 遠田郡発電所 売り止めと 栃木県那須塩原市発電所掲載のお知らせ 宮城県遠田郡の発電所が無事売り止めとなりました。 新しい購入者が見つかって、現オーナーの方も安心しておられます。 新しい購入者の 記事を読む 太陽光発電あるある 増える工具たち 一番便利な道具は? 今年も道具が増えてしまいました。 太陽光発電事業をやるとだんだん家に道具が増えていきます。 道具はかけた金額 記事を読む パワコンは何がオススメか 似たり寄ったりの中でどこを選ぶか 太陽光発電の選択肢と言うとざっくり分けるとこんな感じです。 業者の選択 付き合うべき業者、気をつけた方がいい業者 部材の選択 選 記事を読む 週末は発電所の草刈りと・・・ 週末は発電所の草刈りとメンテナンスに行きました。 土曜日は僕の勤め先である株式会社a&veinが所有してい 記事を読む パワコンの出力が上がらない時は 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日書いたブログの続きです。 パワコンの出力が上がらないという 記事を読む これは買っとけ!元をとった管理器具 ベスト3 発電事業者のGWは草刈りや見回りが入るのではないでしょうか。 僕が発電所を購入したのは2016年ですが、自分の発電 記事を読む パワコンの替え時はいつか 10年目? パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 &nb 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す