続田淵三相 故障のファンをどうするか問題 2025年6月12日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート 三相9.9を9台運用している低圧2区画。 No.3はストリングが短いので正常です。 No.1は自分の区画の電柱の影になるのでこれで正常。 どうみても以上なのが5と7です。 一目瞭然ですね。 2つともファンが2台停止している状態。 これを他のファンを移植して1台のファンが動いている状態にしたのがこちら。 本日6月12日の14時半のグラフです。 綺麗に揃いました。 結論、田渕のファンは少なくとも1台回っていればなんとかなる! でした。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 どんどん遅くなるパワコンメーカーの対応 SMAの対応はやはり遅い。 前回1週間で代替機が出てきたがそれはたまたまだった模様。 残念ながら今回のは1ヶ 記事を読む 東北電力 出力抑制 昨年比倍増 今月の電力明細を見ると3月の発電の分として8.04%が代理制御として引かれていました。 まぁ仕方がないでしょう。 記事を読む 発電所の伐採問題を考える 普通にやると費用対効果が案外悪い 年末に買った発電所の伐採について少し考えていました。 発電所の南西の木を切りたいという 記事を読む パネルの故障を調べるソコデスを使うには電気工事士の資格は必要か? パネルの故障をストリング単位で調べることができるストリングチェッカーソコデスという機械があり 記事を読む 太陽光発電あるある 増える工具たち 一番便利な道具は? 今年も道具が増えてしまいました。 太陽光発電事業をやるとだんだん家に道具が増えていきます。 道具はかけた金額 記事を読む 猛暑は続くよ来月も 連日35度の新潟です。 八月後半ですがまだまだ暑いです。 もちろん日射がないよりは全然い 記事を読む SMA発電所故障発生! 4台のパワコンが停止したと思ったら SMAの発電所。 朝、グラフを見たらパワコン1台しか発電しておらずびっくりしました。 記事を読む オムロンがパワコンのレンタルプランを開始 (オムロンソシアルソリューションズ HPより) オムロンがパワコンのレンタルサービスを開始しました。 記事を読む 実はあまり雑草対策が要らない雪国の発電所 今年はようやく自分の発電所の雑草対策が必要になりそうです。 雪国の 記事を読む 【過積載の限界に挑戦】ソーラーエッジの接続枚数の計算方法 先日書いた 【新概念 ストリング過積載】ソーラーエッジの過積載の概念について の記事にfacebookグループで質問をいただきま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す