カテゴリー: パワコン

ついに直った田淵電機のパワコン 冬型気圧配置が収まるのが楽しみです

  昨日修理してもらっていたパワコンですが、直ったということが確認できました。 やった!!!     こちらが故障していた時のパワコンの挙動です ...(⇒記事を読む)

新潟の発電所の修理は今週土曜日 3台のパワコンが治れば出力7%アップ

田淵電機から修理日程が入ってきました。 田淵電機パワコン 謎に出力低下 9台中3台の高打率   パワコンの回路をちょっといじって、パワコン側に問題がありそうだというところまでは確かめました。 ...(⇒記事を読む)

田淵電機パワコン 謎に出力低下 9台中3台の高打率

僕がセカンダリーで購入した40円の発電所のパワコンの出力が落ち気味になっていることがわかりました。   昨年までの挙動と比べると明らかに挙動が違います。     ...(⇒記事を読む)

過積載とパネル角度の考察 最適角は何度なのか問題

NEDOの日射量からピークカットをどう予測するか 昨日のブログの続きです。   昨日、NEDOの日射量データの見方とその評価、そしてピークカットへの影響について書きました。 今日はもう少 ...(⇒記事を読む)

3月は西高東低  米子、長野はよく発電しましたが・・・ 新潟岩手は昨年以下

ようやく春っぽくなってきました。 長野、米子の発電所はよく発電してくれました。 シミュレーションと比べてもよく発電してくれています。 一方、新潟、岩手の発電所は昨年以下。 シミュレーション割れでした。 ...(⇒記事を読む)

700万円で買える 低圧太陽光発電所の部材

来年度の「低圧過積載セット」の見直しをしています。 そのほかにプチ高圧過積載セット、ソーラーシェアリングモデルも掲載予定です。   さて、昨今の新型肺炎ウイルスの騒ぎで物騒になっていま ...(⇒記事を読む)