パワコン交換完了 田淵三相からHUAWEI単相へ 2025年9月25日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) パワコン交換がようやく完了しました。 田淵三相からHUAWEI4.95kW(単相)への変更です。 東京電力管内ではなぜか断られてしまう三相単相またぎですが、東北電力管内では認められています。 中部や九州 ...(⇒記事を読む)
田淵三相をHuawei単相へ 2区画合計400万円なり 2025年7月7日 (カテゴリ: パワコン) 再エネ売上から8臆円を天引きし3億円で精算 キックバックの氾濫?? mtssunさんも苦しんでおられる東北電力の代理制御と遠隔抑制制御装置。 私も同じように苦しんでいます。 遠隔制御 ...(⇒記事を読む)
発電事業者の未来はどうなるか 追加投資 修繕 抑制 リサイクル費用 2025年7月3日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) さて、今回は最近考えている「発電事業者の現在地と未来」を考えてみようと思います。 [caption id="attachment_6253" align="alignleft" width="450"] rpt[/ ...(⇒記事を読む)
東北電力 出力抑制 昨年比倍増 2025年7月2日 (カテゴリ: パワコン, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ) 今月の電力明細を見ると3月の発電の分として8.04%が代理制御として引かれていました。 まぁ仕方がないでしょう。 さて、来月はどうなるのかなと思って調べてみると… なんと驚きの 23 ...(⇒記事を読む)
続田淵三相 故障のファンをどうするか問題 2025年6月12日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 三相9.9を9台運用している低圧2区画。 No.3はストリングが短いので正常です。 No.1は自分の区画の電柱の影になるのでこれで正常。 どうみても以上なのが5と7です。 &nbs ...(⇒記事を読む)
メーカー保証期間の切れた田淵三相のメンテナンス 2025年6月11日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) お久しぶりです。 借金大好きhamasakiです。 最近は太陽光的にはいい話も少なく、新しい話も少ないのでブログを書いていませんでした。 ですがここに来て、自分の中で発見があったので ...(⇒記事を読む)
ファーウェイのネジが特殊だったのでビットを新しく買いました。 2024年9月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) トルクスレンチ https://amzn.to/4gB5M6I こんなやつです。 六角レンチではなく、星型のレンチ。   ...(⇒記事を読む)
発電所で車の鍵を落としてえらい目にあった 2023年11月9日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 今日は普段草刈りを受けているお客さんから頼まれて発電所のパワコンを見てきました。 4区画の調査を依頼され、田淵のパワコンを開け、作業をしていました。 そこでトラブル発生です。 &nb ...(⇒記事を読む)
どんどん遅くなるパワコンメーカーの対応 2023年9月20日 (カテゴリ: パワコン) SMAの対応はやはり遅い。 前回1週間で代替機が出てきたがそれはたまたまだった模様。 残念ながら今回のは1ヶ月かかっても動かなさそう。 私が岩手で管理してる山洋も遅い。 ここも ...(⇒記事を読む)
故障したSMAパワコン 雷の可能性あり メーカー保証アウト? 2023年9月7日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。 メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーターをメーカーに送り返したところ「雷サージによる故障」と言う回答が返ってきたのです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント