ソーラーエッジによるパネル単位監視でわかること 2020年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日は各地で好天に恵まれたのではないでしょうか? 僕が発電所を持っている地域(岩手、新潟、長野、米子)は全て好天でした。 6つの発電所で合わせて1600kWh以上発電しました。 ...(⇒記事を読む)
自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ 2020年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 続きです。 結論は保険の見直しをすることで決定しました。 内容は ・生命保険の減額 ...(⇒記事を読む)
冬の間の雑草対策でできること 2020年1月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟の冬は基本的にどんよりしていてほとんど草らしい草は生えません。 むしろ冬の間は枯れてしまいますから、関東、関西、四国、九州などと比べると雑草管理はかなり楽な地域です。 なんですが、ここ ...(⇒記事を読む)
大型バッテリーを作業用に買うか? これは便利かもしれない 2019年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 科学, 雪国での再エネ) makitaの電動草刈機はとても便利なんですが、当たり前ですが電池切れのリスクがあります。 当たり前ですが(苦笑 ということで、こんなのがあったら便利かもしれません。 大型モバイルバッテ ...(⇒記事を読む)
マキタの電動草刈機の「替え刃」選び 稼働時間が大きく変わる 2019年12月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕が買ったマキタの電動草刈機。 6.0Ahの大容量バッテリーとセットに成っているので、電動の割に稼働時間が長いのが特徴です。 もちろんエンジン式の方がトルクもあ ...(⇒記事を読む)
田淵電機は優秀なパワコンメーカーであるという説 2019年12月6日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 田淵電機は一時期故障が頻発し、太陽光発電事業者の信用をガタ落ちさせていた時期があります。 とはいえ僕も9.9kWの三相パワコンを9台所有しているくらいなので、実は結構シェアがあるパワコンなのではないでしょうか? ...(⇒記事を読む)
太陽光発電あるある 増える工具たち 一番便利な道具は? 2019年12月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 今年も道具が増えてしまいました。 太陽光発電事業をやるとだんだん家に道具が増えていきます。 道具はかけた金額の分だけ働きます。 本当に値段なりです。 僕が持 ...(⇒記事を読む)
来年以降、サラリーマン太陽光投資家ができることは何か 2019年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 2019年度で低圧太陽光発電の全量買い取り制度は終了となる見込みがエネ庁のWGから出ています。 こうなると分譲も低圧の仕込み案件も14円が最後です。 来年以降は高圧か、FIP方式での事業展開となります ...(⇒記事を読む)
発電所の草刈り お金を払う側から貰う側へ 2019年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕は新潟市に発電所を2基保有しています。 この2基はセカンダリ取引で購入しましたが、いわゆる低圧分割型の分譲発電所です。 同じ場所に12区画の発電所があります。 僕はその中で2区画を ...(⇒記事を読む)
12月入金はギリギリプラス収支・・・ 赤字収支は1月から 2019年11月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 投資・融資, 雪国での再エネ) だんだん苦しくなってきた北国の太陽光発電。 12月の個人の部分はちょいプラスになりそうです。 岩手1基 新潟3基 米子1基 これにまだ設置途中の長野の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント