オムロンがパワコンのレンタルプランを開始 2021年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) (オムロンソシアルソリューションズ HPより) オムロンがパワコンのレンタルサービスを開始しました。 なるほど。 これは無しではないですね。 なるほ ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
初心者が見落としがちな分譲発電所のコスト 2020年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 悪徳太陽光業者が素人を騙す手口 昨日に引き続き、初心者シリーズです。 本日は分譲発電所を買うときに初心者が見落としがちなコストについて。 4桁万円ものを買うわけですから、どうしても「 ...(⇒記事を読む)
企業・開業するメリット 1割引で物が買える 2020年11月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) すみません、題名としてはちょっとやりすぎな題名なんですが、これは現実としてこうなんです。 どういう意味だかわかりますか? 消費税課税事業者の皆さんはわかると思います。 それは仕入 ...(⇒記事を読む)
融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
今年から始めたもの 法人から役員報酬を出すことに 2020年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 今年からプライベートカンパニーの役員報酬を出すことにしています。 本来であれば毎月支払い調書をを出さなければいけないのですが、半年に一回でいい届出を出して対応しています。 金額は月に5万円 ...(⇒記事を読む)
インボイス制度が太陽光発電事業者にどう影響するか 2020年6月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 消費税が10%になって半年が経ちます。 安倍政権は「台風の影響だ」」と言っていましたが、一般的には消費税増税により日本の景気は一気に悪くなったと言われています。 そりゃそうですよね。 ...(⇒記事を読む)
nanacoとLINE Payで支払う固定資産税 自治体を調べよう 2020年6月4日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 7月末支払いの固定資産税は21万8600円 LINE Pay VISAカードを作るのが面倒・・・ こんな記事を前回書きましたが、LINE Pay支払いには自治体の制限があるということがわかりまし ...(⇒記事を読む)
7月末支払いの固定資産税は21万8600円 LINE Pay VISAカードを作るのが面倒・・・ 2020年6月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 発電所の固定資産税は年に4回の分割払いで支払うかたがほとんどかと思います。 僕もそうです。 何月に支払うかは自治体によって違うのですが、7月末支払いはなんと全ての案件で被っているということがわかりました。 ...(⇒記事を読む)
機械設備は固定資産になるが・・・ パワコンのリパワリングは全額損金? 2020年5月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 太陽光事業の会計や税金について) *** 目指せ!! 億越えのルーキー@今治さんより パワコン費用の会計処理は? という指摘記事を書いてもらいました。以下の僕のブログは間違っている可能性が高いです。 **** パワコンのリパワ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント