「今更聞けない!」過積載の計算方法 2017年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) これだけ「過積載」「過積載」と言われていても意外と知らない人がいるのがその計算方法です。 お客さんからもよく聞かれますし、業界の中でも厳密に「どこまで大丈夫か?」というのをわかる人は案外少ないよ ...(⇒記事を読む)
MC4非互換の家庭用太陽光パネルをMC4コネクタで繋ぎたい 2017年11月13日 (カテゴリ: パネルメーカー) 先日太陽光発電パネルをプレゼントするとお知らせし、見事にパネルははけました。 まだ一部僕の家にあってこれから発送です。 なんですが、実際にパネルを開けてみた当社のスタッフか ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアのダブル発電は難しい? 2017年10月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 国産で実発電量が人気のソーラーフロンティア。 CISという薄膜金属系の独自技術を使っていて、結晶系のシリコン型太陽電池とは全く性質が異なるものです。 ソーラーフロンティアは出荷してから1年くらいかけて ...(⇒記事を読む)
福島県楢葉町に新しくできたJapanSolarの工場を見学に行ってきました 2017年9月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 中国のパネルメーカーセラフィムがJapanSolarと共同で福島県に工場を新設しました。 夏に稼働したので見てきました。 場所は福島県楢葉町。 原発事故の避難指示が解除されたのが20 ...(⇒記事を読む)
【サポート対象外になる?】ソーラーフロンティアとソーラエッジの組み合わせ 2017年8月30日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン) ソーラエッジとソーラーフロンティアの組み合わせで「最強セット」と言われているこちらの ソーラーフロンティア98.0KW ソーラーエッジスーパー過積載セット 実はこのセットには盲点があります ...(⇒記事を読む)
【破壊的技術!】ソーラーエッジの研修を受けてきました 2017年8月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 8月9日、10日とソーラエッジ社のトレーニングに参加してきました。 写真は富山から日本橋の研修に参加した当社スタッフK。 5時までは真面目に働く素晴らしい男です。 ...(⇒記事を読む)
【買取単価改定に注意】ハンファQセルズ285W( Q.PLUS BFR-G4.1)が手に入りにくくなっています 2017年7月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請) 価格と品質(保証を含めた)のバランスがいいと評判のハンファQセルズの Q.PLUS BFR-G4.1。 このパネルの285Wが手に入りにくくなっています。 数ヶ月待ちは当たり前という状態で、商流によっては発電効 ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジ過積載セットのお問い合わせが増えています 2017年5月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス) 太陽光発電ムラ市場のソーラーエッジ過積載セットのお問い合わせが増えています。 ソーラーエッジ × ソーラーフロンティア過積載セット ソーラーエッジ × ハンファQセルズ過積載セット ソーラーエッ ...(⇒記事を読む)
第52回 しげる会 北陸支部 in富山 延期のお知らせ 2017年4月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請, 施工) 皆さん、前回のブログでお伝えしていた富山のしげる会ですが、申し訳ありませんが延期です。 4月22日が東京でO&Mセミナーに成ってしまいましたのでそちらを万全でやっていき、富山地方の田植え ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアの施工管理者研修を受けてきました 2017年3月7日 (カテゴリ: パネルメーカー, 施工) ソーラーフロンティアといえば井川遥さんですね。 はい。 これで選んだという人も実際いらっしゃるそうです。 昨年の夏に取得した電気工事士2種の免許に続いて2 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント