パネル検査とパワコン検査 どちらが重要? 2021年10月25日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 太陽光発電所の検査機器で検索すると最初にヒットするのは大体ストリングチェッカーやドローン検査です。 ストリングチェッカーというとソコデス、ソラメンテのような電圧測定と内部抵抗測定を同時にやってパ ...(⇒記事を読む)
上がる上がるよ◯◯◯が上がる 2021年10月20日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 日本) パネル価格がどんどん上がっています。 体感的には2年前の金額になったようなイメージです。 銅の価格、石炭の価格、アルミの価格も圧倒的に上がっています。 特に石炭は史上最高値。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティア CISパネルの生産終了へ 2021年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) ソーラーフロンティアが太陽電池生産から撤退、事業構造転換へ 驚きのニュースというか、やはりなというか、ソーラーフロンティアがパネルの自社生産をやめることになったそうで ...(⇒記事を読む)
正常、異常を見抜くのに絶対に必要な条件 2021年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) おそらく、経験者と未経験者の最大の違いがこれだと言うものを言語化できました。 それは「異常を見抜くには、正常を理解しないといけない」というものです。 パワコンの挙動、パネルの挙動、結果とし ...(⇒記事を読む)
自宅屋根に太陽光パネル(10kW未満)を最も安く乗せる方法 2021年9月22日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) ソーラーパートナーズの中村さんという方が住宅用太陽光発電のパネルシェア(自社調べ)を発表されていました。 見てみると野立て産業用とは全く違う世界。 ...(⇒記事を読む)
田淵のパワコンファン交換 10年保証で動いているファンも 2021年9月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 雪国での再エネ) 田淵電機パワコン故障!2年ぶり4台目! こんな感じの地味な故障が7月にありました。 メーカーに修理依頼を出したのですが、なんと翌日から動いてしまっていて、逆に困ったなと思っていました。 ...(⇒記事を読む)
両面パネルの盲点 低圧単相パワコンとの相性が悪い 2021年9月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 両面パネル(72セル型)を低圧太陽光発電で使う場合の盲点があります。 それは低圧単相PCSとの相性が悪いということです。 <訂正> この記事のように特殊なバイパスダイオードを入れる必 ...(⇒記事を読む)
再エネで電気代が5割も上がっていると嘘をつく人 2021年9月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学) 太陽光発電等のために電気代は事実上5割増しになっている 何度も見直しましたが「5割マシになっている」とはっきり言っています。 杉山 大志さんというかたですね。 す ...(⇒記事を読む)
中古の太陽光パネルを効率よく検査する方法 2021年8月23日 (カテゴリ: パネルメーカー, 科学) 中古、新古の太陽光パネルがあったとします。 これを効率よく検査する方法を考えてみたいと思います。 どこまでやればOKなのか、少し難しいので「目的、目標、手段」に分けて整理してみましょう。 ...(⇒記事を読む)
パネルの入れ替えが生じるパターンを考えてみる 2021年8月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) FIT制度の売電事業でパネルを入れ替えるシナリオを考えてみます。 というのもこの仕事をしていると時々「中古パネル」が出回ってくることがあるからです。 それも400枚とか2000枚とか、どう考えても「元々FIT ...(⇒記事を読む)
最近のコメント