カテゴリー: パワコン
トルクスレンチ
https://amzn.to/4gB5M6I
こんなやつです。
六角レンチではなく、星型のレンチ。
 
...(⇒記事を読む)
今日は普段草刈りを受けているお客さんから頼まれて発電所のパワコンを見てきました。
4区画の調査を依頼され、田淵のパワコンを開け、作業をしていました。
そこでトラブル発生です。
&nb
...(⇒記事を読む)
SMAの対応はやはり遅い。
前回1週間で代替機が出てきたがそれはたまたまだった模様。
残念ながら今回のは1ヶ月かかっても動かなさそう。
私が岩手で管理してる山洋も遅い。
ここも
...(⇒記事を読む)
壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。
メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーターをメーカーに送り返したところ「雷サージによる故障」と言う回答が返ってきたのです。
...(⇒記事を読む)
7月に一度壊れたSMAのパワコン。
4.5年でギリギリ保証期間内でしたから現品支給で新たに設置を行いました。
設置費用が8万弱ほどかかったのですが、治ってホッとしておりました。
ところが8月21
...(⇒記事を読む)
工事不要の秘密 月間3000円のパワコン費用を10分の1にする方法
従量電灯大好きhamasakiです。
5.5kW以下のパワコンをお使いの皆さん。
従量電灯化はお済みでしょうか?
月に3000円近辺
...(⇒記事を読む)
僕にもついにやってきました。
ソーラーエッジのオプティマイザ故障です。
この発電所は324枚のパネルがあるのでオプティマイザは161枚。
稼働が2020年ですから4年
...(⇒記事を読む)
勤め先のa&veinが保有している新潟市のソーラーシェアリング発電所でトラブルが発生しました。
監視装置から「パワコンに異常あり」という警告が出たのが発見の決
...(⇒記事を読む)
私の友人の話です。
ドローンによる検査でバイパスダイオードの作動が確認できたパネルですが、メーカーに問い合わせたところメーカー側でパネル準備、交換手筈までやってくれることになりました。
パネルの処分もいらない
...(⇒記事を読む)
高圧デルタパワコンのトラブル解決事例です。
解決と言ってしまうと少し言い過ぎなんですが、まぁ解決と言えば解決。
そんな玉虫色の事例です。
パワコンの出力が10%落ちているのではないか疑惑
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント