高圧発電所のパネル異常、ストリング以上を簡単にあたりをつける方法 2023年4月26日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 高圧の発電所はパネルが数千枚になります。 作った人であればどのパワコンが何番で、監視装置の異常がどこに該当しているのかすぐわかります。 ? お前は何を言っているのかって?   ...(⇒記事を読む)
アフターサービスのいいパワコンメーカーはどこ? 2023年4月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業者の最も重要な命綱は何か。 パネルの性能? そうですね。 初期はここが一番重要視されていました。 もちろんパネルの性能が問題で大きな損 ...(⇒記事を読む)
工事不要 パワコンの電気料金が3000円から300円に!定額電灯契約の従量電灯化 2023年3月8日 (カテゴリ: パワコン, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 太陽光発電所は電気を売るだけでなく実は買っていますよね。 パワコンで使用している電気です。 この電気料金、意外と高いケースがあるんです。 高いな!と思ったら下げられま ...(⇒記事を読む)
中古発電所を買おうか迷う今日この頃 2023年2月27日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 中古の発電所の情報がどんどん集まってきています。 なんですが、情報の精査が難しい。 特に気になるのが10年近く経過している物件。 36円40円で土地が買い取りだとその後の出口を考えてしまいます。 ...(⇒記事を読む)
高圧 メーカー保証切れの発電所の悪夢 2023年2月21日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 今日のブログは高圧発電所の悩みについてです。 高圧の発電所は25kWから50kW近辺のパワコンを分散型で配置するような作りになっていることが主流です。 なんですが、このパワコンの保証期間が ...(⇒記事を読む)
岩手県の発電所 従量電灯に切り替え中 2023年2月14日 (カテゴリ: パワコン, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 自社で管理している低圧単相30区画の発電所のパワコン側の使用電力の契約を変更中です。 電力会社はパワコンのような使用電力の小さい機械に対しては定額電灯契約と言ってメーターを設置しない契約を求めてきます。 専門 ...(⇒記事を読む)
家庭用のFIT余剰売電から抜ける日 リーフの中古バッテリー 2023年2月9日 (カテゴリ: エコ, パネルメーカー, パワコン, 科学) https://youtu.be/n1RA1NpgHVE リーフ蓄電池をばらして家庭用に組み替えた動画が面白いです。 このシステムがあれば家庭用の太陽光発電は余剰FITから抜けられますよね。 昨年申 ...(⇒記事を読む)
購入したセカンダリ発電所 Fusion solarの謎にチャレンジ中 2023年1月18日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 年末に14円の訳あり発電所を購入しました。 日陰が強烈なことと雪道に不備があるのでなかなかの「訳あり」です。 私道の一部を持っている方が新潟のご近所にいらっしゃ ...(⇒記事を読む)
予想以上にあった日陰の影響 2023年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学, 雪国での再エネ) パネルにかかる日陰の影響。 いやですよねぇ。 写真は12月初旬の僕の発電所です。 この時期になると毎年1つのパワコンだけ出力が落ちる原因を探っていた時に発見しました。 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換の必要性が増えている 三相の苦悩 2022年11月22日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) パワコン交換の問い合わせが増えています。 特に多いのは三相パワコンです。 故障頻発の田淵 撤退した SMA、新電元…① この辺の影響もあり安川電機は10ヶ月待ち…② ...(⇒記事を読む)
最近のコメント