パワコンの買い替えをガチで考える 既存の田淵を何に変えるべきか 2020年4月9日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 昨日のブログ記事の続きです。 田淵の9.9KWが5回路のうち1つが落ちているのではないかというところです。 問題なのはその数で9台のパワコンのうち3台がこの症状なんです。 2014年 ...(⇒記事を読む)
田淵電機パワコン 謎に出力低下 9台中3台の高打率 2020年4月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 僕がセカンダリーで購入した40円の発電所のパワコンの出力が落ち気味になっていることがわかりました。 昨年までの挙動と比べると明らかに挙動が違います。   ...(⇒記事を読む)
3月は西高東低 米子、長野はよく発電しましたが・・・ 新潟岩手は昨年以下 2020年3月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) ようやく春っぽくなってきました。 長野、米子の発電所はよく発電してくれました。 シミュレーションと比べてもよく発電してくれています。 一方、新潟、岩手の発電所は昨年以下。 シミュレーション割れでした。 ...(⇒記事を読む)
700万円で買える 低圧太陽光発電所の部材 2020年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 来年度の「低圧過積載セット」の見直しをしています。 そのほかにプチ高圧過積載セット、ソーラーシェアリングモデルも掲載予定です。 さて、昨今の新型肺炎ウイルスの騒ぎで物騒になっていま ...(⇒記事を読む)
自社発電所のパワコン修理 オムロンPCSはこういうとき便利 2020年3月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 土曜日は新潟にある僕の勤め先の自社発電所のパワコンの修理対応の立会いをしていました。 エラーで止まったパワコンです。 これを見たとき、最初は「パワコン1台だと保 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の保険は10年・5年・単年どれがオススメ? 2020年3月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 太陽光発電所を持ってから次にやることの一つに保険契約があります。 太陽光パネルには25年〜30年のメーカー保証が付いていますが、これは「何も事故がない状態で勝手に出力が落ちた時」に保証してくれる ...(⇒記事を読む)
週末は発電所の草刈りと・・・ 2020年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 科学) 週末は発電所の草刈りとメンテナンスに行きました。 土曜日は僕の勤め先である株式会社a&veinが所有している太陽光発電所です。 昨年の新潟は日射が良かったのにやや発電量が落ちたこの ...(⇒記事を読む)
最後の低圧 14円の発電所をどう考えるべきか 2020年2月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 14円の発電所が低圧FITの事実上の最後の発電所となりましたよね。 (ソーラーシェアリングと3〜5割の自家消費除く) なのでこの発電所は貴重な発電所になります。 市場価格の原則に照らし合わせると ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジによるパネル単位監視でわかること 2020年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日は各地で好天に恵まれたのではないでしょうか? 僕が発電所を持っている地域(岩手、新潟、長野、米子)は全て好天でした。 6つの発電所で合わせて1600kWh以上発電しました。 ...(⇒記事を読む)
自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ 2020年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 続きです。 結論は保険の見直しをすることで決定しました。 内容は ・生命保険の減額 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント