今年の成果 雑草管理はどんどん省力化が進んでいます 2023年10月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 今年最大の成果。 それは雑草管理の効率化がとても進んだことです。 4月末、田んぼの田植えの直前に1回。 ここから約5週間隔で作業をします。 6月頭に1回。 7月中ばに1回 ...(⇒記事を読む)
そして除草剤が効きにくい雑草だけが残った 2023年9月13日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 新潟市の私が管理している発電所です。 自分の発電所が2区画とお客さんの発電所が7区画。 合計9区画を一人で除草作業を行なっています。 今年は4月末に1回、6月頭に1回 ...(⇒記事を読む)
故障したSMAパワコン 雷の可能性あり メーカー保証アウト? 2023年9月7日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。 メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーターをメーカーに送り返したところ「雷サージによる故障」と言う回答が返ってきたのです。 ...(⇒記事を読む)
日本の猛暑を支える太陽光発電 2023年8月15日 (カテゴリ: メンテナンス, 日本, 科学) 連日の猛暑です。 私の住んでいる新潟県西区は梅雨が明けた7月20日頃からほぼ一滴も降っていません。 毎日庭に水を撒いているのですが、どんどん植物が萎れていきます。 きゅうりが枯れ、紫 ...(⇒記事を読む)
増えてきたパワコントラブル ◯年過ぎると故障が増える? 2023年8月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 僕にもついにやってきました。 ソーラーエッジのオプティマイザ故障です。 この発電所は324枚のパネルがあるのでオプティマイザは161枚。 稼働が2020年ですから4年 ...(⇒記事を読む)
節電反対 電気をどんどん使おう。 2023年7月31日 (カテゴリ: メンテナンス, 科学) 最近は躊躇なくエアコンをフル稼働しているhamasakiです。 エアコンをつけていてもとにかく暑い。 この危険な暑さはしばらく続くでしょう。 記録的な夏になりそうです。 &nb ...(⇒記事を読む)
田淵電機の新たなトラブル まぁこれは仕方がないかな 2023年6月13日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 勤め先のa&veinが保有している新潟市のソーラーシェアリング発電所でトラブルが発生しました。 監視装置から「パワコンに異常あり」という警告が出たのが発見の決 ...(⇒記事を読む)
今年から除草の方法を変えてみる 超時短を月一で 2023年6月12日 (カテゴリ: メンテナンス) 今年から除草の方法を変えようと思っている借金大好きhamasakiです。 いや、むしろグリホサート大好きhamasakiです。 昨年、一昨年は年3回を目処に4月末ー7月中ばー8〜9月という ...(⇒記事を読む)
コメリからグリホサート剤が消えた! まさかフェイクニュースにやられた? 2023年5月25日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 我が家の近所のホームセンターといえばコメリなわけです。 新潟の誇る一部上場企業であり、農家のコンビニ。 私もよく行きます。 除草作業の際にはコメリでグリホサート剤を買って使用 ...(⇒記事を読む)
高圧デルタパワコンのトラブルあるある 2023年5月22日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 高圧デルタパワコンのトラブル解決事例です。 解決と言ってしまうと少し言い過ぎなんですが、まぁ解決と言えば解決。 そんな玉虫色の事例です。 パワコンの出力が10%落ちているのではないか疑惑 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント