なぜ太陽光パネルは20年間もたないのか 2019年7月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 施工) 一部のパネルは20年持たない! (太陽光発電道楽人さんのブログより) 太陽光発電パネルが20年持たない場合があるのではという報道を受けた太陽光発電道楽人さんのブログ記事です。 ...(⇒記事を読む)
パワコンの選び方が大幅に変わった2019年の低圧太陽光 2019年7月11日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 今までも決め手がなかった低圧太陽光のパワコン選び。 20年間の長期間であることを考えると、電気代の安い三相PCSがいいようにも思っていました。 (単相は9台で月額2500円くらい 三相は5台で月額500円以下 ...(⇒記事を読む)
田淵PCSの謎 自社発電所のトラブルで岐阜の発電所に行ってきました 2019年7月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 岐阜です。 先月半ばから発電がおかしい感じだったので行ってまいりました。 草刈りもどなたかに依頼しようと思っていたところでしたから都合をつけて自分で行ってきました。 富山で社員のKさんを拾ってい ...(⇒記事を読む)
岩手県滝沢市で発電所の点検中 発電所に木が生えていた! 2019年6月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 雪国での再エネ) 当社が自社で管理している30区画分譲「アテルイの里」。 みなさん、なぜかアルテイと読まれるんですが、アテルイです。 アテルイは平安時代に朝廷 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の劣化の原因はどんなものがあるか 2019年3月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 最近発電所の出力が低いような・・・ 天気が悪いのかなぁ・・・ そんな感覚をお持ちの方は意外といるみたいです。 発電所の出力低下の原因は??? 僕が見た中では三相PCS5台構成のうち、2 ...(⇒記事を読む)
Webカメラがなくても発電所の天気を目視する方法 2019年1月26日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) あれ?晴れ予報なのに全然発電してない!!! 今は天気予報の地域もかなり細くなりましたが、それでも川一本渡ったりすると天気が違ったりします。 特に新潟はちょっとずれるだけで天気が全然変わるんです。 &nb ...(⇒記事を読む)
施工コストを下げるための分離発注で成功する人 失敗する人 2019年1月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電の発電所建設コストを下げる方法として「分離発注」と呼ばれる方法があります。 聞いたことがありますか? 分離発注は何を分離しているのか 分離発注は部材の仕入れと工事の発注を分離することです。 まず ...(⇒記事を読む)
SMAの延長保証のお得な入り方を考える 2018年11月8日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。 SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単相は10年) ...(⇒記事を読む)
便利?不便?結構もどかしいSMAの標準データ通信ユニットWeb Connectによる監視機能 2018年11月5日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 最近パワコンはメーカー標準の監視装置に勝るものはないと思っている浜崎です。 ところがこの勝るものはないというのもまた語弊があり、メーカー標準の監視装置が「遠隔機能なし」などという「どーすんだこれ」というメーカーもあ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の落とし穴 監視装置の電源をどう取るか 2018年10月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 落とし穴 と言うほど致命的な話ではないんですが、ちょっとマニアックな悩み。 それが監視装置の電源をどう取るかということ。 例えば単相パワコン9台の場合の電源の取り方 僕の1基目がこれ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント