太陽光発電の保険 水害時の補償が出る保険と出ない保険をチェックしよう 2018年9月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 今日は当社が岩手県で自社管理してる太陽光発電所アテルイの里オーナーさん達とのBBQでした。 30区画の中の3分の1のオーナーさんとご家族が集まったバーベキューパーティーです。 投資というとどうしても個人の中で ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の保険と監視装置が不要な人はどんな人か 2018年9月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場) いろいろなお客さんとお話していると保険や監視装置に案外加入しておられないお客さんが結構います。 監視装置も保険も「お金を生むもの」ではないので「投資対象」として捉えづらいのがその理由です。 だ ...(⇒記事を読む)
経産省が低圧認定取り消しを狙っているのでは疑惑 2018年9月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電ムラ投資研究所 認定取り消しを防げ 太陽光発電のメンテナンス(管理)を理解せよ 太陽王子ブログ 太陽光発電所の年次報告を怠って認定取り消しになりそうな方が・・・ こんな感じで「認定取り ...(⇒記事を読む)
2018年の台風21号が直撃中の大阪のホテルで避難中 街はどうなるか 発電所はどうなるか 2018年9月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 25年ぶりに「非常に強い勢力」で日本に上陸した台風21号。 大阪を直撃していますがまさに直撃中の大阪に居る借金大好きhamasakiさん。 お昼はのんきにお好み焼きを食べていましたが15時現在では停電が頻発し ...(⇒記事を読む)
【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 2018年8月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 詳細 こちら 太陽光発電ムラならではの見学ツアー&懇親会です。 8月25日ということで直前で ...(⇒記事を読む)
案外知られていない!太陽光発電のパワーコンディショナーの保証の本当のところ 2018年7月19日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 昨日は太陽光パネルの保証について解説しました。 出力保証と製品保証ってなんだろう? 保証が付いていれば安心なのか? というところを詳しく解説しました。 読んでいただけるとわかると思いますが、実は発電事 ...(⇒記事を読む)
全部で142P! JPEAが出した太陽光発電事業の評価ガイドには何が書かれているか 2018年7月5日 (カテゴリ: メンテナンス, 施工) 2018年6月29日にJPEA(太陽光発電協会)が事務局となり「太陽光事業の評価ガイド策定委員会」が主体者として「太陽光発電事業の評価ガイド」という資料をリリースしました。 太陽光発電事業の評価ガイドについて - ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の草刈りをする準備中! 2018年6月16日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年買った新潟の発電所。 前のオーナー曰く「あそこは天圧かけているから草刈りも不要」とのことでした。 しかし現地を見る限りでは草刈りは必要だなぁと思っていたところ。 6月に入ってみるとやっぱり草 ...(⇒記事を読む)
実はあまり雑草対策が要らない雪国の発電所 2018年5月19日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今年はようやく自分の発電所の雑草対策が必要になりそうです。 雪国の発電所は架台の背が高くなっています。 新潟の発電所ではパネルの前っつらのと ...(⇒記事を読む)
まさかの発電停止!と思って大慌てで現地を見てきました 2018年5月17日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 監視装置ひだまりeyesからエラーメッセージが飛んできました。 慌てて監視画面を見てみると確かにほとんどゼロの状態。 まずは現地を見に行ってきました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント