田淵電機の新たなトラブル まぁこれは仕方がないかな 2023年6月13日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 勤め先のa&veinが保有している新潟市のソーラーシェアリング発電所でトラブルが発生しました。 監視装置から「パワコンに異常あり」という警告が出たのが発見の決 ...(⇒記事を読む)
今年から除草の方法を変えてみる 超時短を月一で 2023年6月12日 (カテゴリ: メンテナンス) 今年から除草の方法を変えようと思っている借金大好きhamasakiです。 いや、むしろグリホサート大好きhamasakiです。 昨年、一昨年は年3回を目処に4月末ー7月中ばー8〜9月という ...(⇒記事を読む)
コメリからグリホサート剤が消えた! まさかフェイクニュースにやられた? 2023年5月25日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 我が家の近所のホームセンターといえばコメリなわけです。 新潟の誇る一部上場企業であり、農家のコンビニ。 私もよく行きます。 除草作業の際にはコメリでグリホサート剤を買って使用 ...(⇒記事を読む)
高圧デルタパワコンのトラブルあるある 2023年5月22日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 高圧デルタパワコンのトラブル解決事例です。 解決と言ってしまうと少し言い過ぎなんですが、まぁ解決と言えば解決。 そんな玉虫色の事例です。 パワコンの出力が10%落ちているのではないか疑惑 ...(⇒記事を読む)
自宅2度の発電所の状況 2.2kWパネルで1.7kWの発電 2023年5月12日 (カテゴリ: メンテナンス) 自宅の発電所がとてもありがたいです。 カーポートの上に設置したので斜度はおそらく2度くらいでしょう。 黄砂の後は砂も溜まります。 以前0度の水平設置のシミュレーションをしたこ ...(⇒記事を読む)
高圧発電所のパネル異常、ストリング以上を簡単にあたりをつける方法 2023年4月26日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 高圧の発電所はパネルが数千枚になります。 作った人であればどのパワコンが何番で、監視装置の異常がどこに該当しているのかすぐわかります。 ? お前は何を言っているのかって?   ...(⇒記事を読む)
hamasaki家で今一番運用成績がいいのは実は 2023年4月25日 (カテゴリ: メンテナンス, 子育て) hamasaki家は私が太陽光と不動産と株とFXをやっています。 高一の長男は中学に上がった時から株をやっています。 原資は不合格ではあったものの中学受験を100%努力した見返りです。 ...(⇒記事を読む)
アフターサービスのいいパワコンメーカーはどこ? 2023年4月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業者の最も重要な命綱は何か。 パネルの性能? そうですね。 初期はここが一番重要視されていました。 もちろんパネルの性能が問題で大きな損 ...(⇒記事を読む)
自宅パネルの洗浄方法が決まりました! 2023年4月20日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 写真を撮り忘れましたが、自宅パネルの砂を落とす方法が決まりました。 正解は水浸しにしたクイックルワイパーです。 ガラスへの影響が少し怖いのですが、放置するよりはマシと判断し、年に1〜2回、 ...(⇒記事を読む)
黄砂のパネルへの影響 2023年4月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 自宅のカーポートにほぼ角度ゼロ(2〜3度)でパネルを設置しています。 この角度でも十分発電するのですが、やはり黄砂の影響はもろに受けます。 &n ...(⇒記事を読む)
最近のコメント