竹に1m切りは本当に効くのか 2021年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 竹の問い合わせが増えてきました。 春と秋はあるんですよ。竹対策の問い合わせ。 ここ数年、竹対策で時々聞くのが「1m切り」ってやつです。 冬の12月〜2月くらいの寒い時期に1mの高さで ...(⇒記事を読む)
保険費用上昇中 5年で3割 2021年10月4日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 太陽光発電の保険費用が上昇中です。 2016年に稼働した僕の1基目の発電所ですが、購入当時と比べると保険金額ベースで割り戻すと3割近く上昇しています。 支払い料金はそこまで上がっていないの ...(⇒記事を読む)
田淵のパワコンファン交換 10年保証で動いているファンも 2021年9月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 雪国での再エネ) 田淵電機パワコン故障!2年ぶり4台目! こんな感じの地味な故障が7月にありました。 メーカーに修理依頼を出したのですが、なんと翌日から動いてしまっていて、逆に困ったなと思っていました。 ...(⇒記事を読む)
耐候性の結束バンドが5年できれる? 2021年9月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 今日は自社の発電所の結束バンドを巻き直していました。 写真を取り忘れましたが、2013年に完成したシェアリングの発電所です。 なんですが、2年位前からこの発電所の結束バンドが切れ始めている ...(⇒記事を読む)
HUAWEIパワコンここがすごい 2021年9月14日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 色々な相談を受けていてると回答できないことがとても多くあります。 理由は情報不足です。 なんとなく発電量が悪い気がする。 これではアドバイスのしようがありません。 ...(⇒記事を読む)
9月の発電もいまいち!今年はハズレ年か? 2021年9月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 9月も前半が終わり、もうすぐ中盤に差し掛かります。 今の所9月の発電はいまいちです。 岩手は比較的ましですが、新潟が悪い。 & ...(⇒記事を読む)
出力抑制制御を減少させる方法 検討始まる 2021年8月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 第15回再エネ規制総点検タスクフォースが本日開催されました。 概要はこちらです。 議題1.住宅・建築物におけるエネルギー性能の向上に向けた規制・制度のあり方(フォローアップ) 議題2.地 ...(⇒記事を読む)
パワコンの悩み パワコンメーカーの悩み 2021年8月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請) パワコンが面倒です。 というのも2020年から低圧太陽光発電には地域活用要件を満たすという新たなハードルが設定されました。 地域活用要件はこんな感じです ・30% ...(⇒記事を読む)
次の草刈りはいつ? 晴れ予報は8月21日までありません 2021年8月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 新潟市の天気予報はこんな感じです。 お盆を過ぎてからもずっと天気悪い状態。 最短で21日が晴れ予報ですが、そこまで全て曇り時々雨。 発電が期待できないのも辛い ...(⇒記事を読む)
草刈機はエンジン式か電動化論争の結論 2021年8月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 草刈機を電動にすべきかエンジン式にすべきか問題に僕の中の結論が出ました。 断固圧倒的に電動です。 今日、自社で所有している発電所の検査と草刈 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント