発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! 2 2020年10月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! この記事の続きです。 前回は無断増設があり得るということと、その取り締まりが始まる予感がプンプンすること。 そして、無断増設がなされていると ...(⇒記事を読む)
発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! 2020年10月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 今回の「総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会」で太陽光発電所の無断増設の話が出てきました。 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 資料1 地域に根差し ...(⇒記事を読む)
12年後に始まる(かもしれない)パネル大量廃棄をどう捉えるか 2020年10月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) FIT制度が開始されたのが2012年の7月。 20年の事業ですからあと12年でFIT期間が終了します。 その時のことで懸念されているのがパネルの大量廃棄問題です。 パネルの廃棄はどうするのか ...(⇒記事を読む)
10月1日以降の新ルール 高圧連系の申し込み時に保証金なるものが必要に! 2020年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 10月1日以降の新ルールが出てきました。 いや、正確には以前から「こうなるよ」とは公表されていたのですが、詳細があまり表に出ていなかったので誰も話にしてい無かった話です。 ...(⇒記事を読む)
Non FIT発電の売電基本単価は8.5円税込 2020年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今年の夏頃からでしょうかね? いろんなかたが「Non FITで売電事業ができる時代になってきた」という話をし出しました。 確かにそうなんです。 そりゃできますよ。 あと ...(⇒記事を読む)
東京電力パワーグリッドと東京電力エナジーパートナー 2020年9月17日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 東京電力の組織図です。 送配電の分離に伴い、東京電力は 小売事業者 = 東京電力エナジーパートナー 送配電事業者 = 東京電力パワーグリッド と ...(⇒記事を読む)
条例!!!!太陽光発電所が設置できない 2020年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) お客さんとコミュニケーションをとっていて、パネル変更や設計変更をしながら「ようやく発電所の設置に!」というタイミングでストップが入ってしまうことがあります。 多いのは「農地転用で必要な書類が足り ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジと両面と過積載の条件が緩和 2020年9月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請) 両面パネルと相性がいいのはどう考えてもソーラーエッジのようなオプティマイザスタイルの制御です。 何ですが、悩ましかったのがソーラーエッジの過積載制限(200%以上の過積載はオプティマイザ・パワコンの保証対象外とする ...(⇒記事を読む)
長野の発電所が停電 発電所の所在地が停電したらどうなる? 2020年8月27日 (カテゴリ: パワコン, ルール・法律・申請) 先週、実は長野の発電所のある辰野町が停電していました。 それまで調子よく発電していたと思ったら夕方に急に発電量がゼロになったのです。 こうなった時に可能性があるのが ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者の義務 実はやらなければならないことが多くて大変 2020年8月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電投資で不労所得を得て人生イージーモードの皆さんこんにちは。 借金大好きhamasakiです。 今日も爪に火を灯して暮らしています。 さて、矛盾した事を書きますが太陽光発電投 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント