Non FIT発電の売電基本単価は8.5円税込 2020年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今年の夏頃からでしょうかね? いろんなかたが「Non FITで売電事業ができる時代になってきた」という話をし出しました。 確かにそうなんです。 そりゃできますよ。 あと ...(⇒記事を読む)
東京電力パワーグリッドと東京電力エナジーパートナー 2020年9月17日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 東京電力の組織図です。 送配電の分離に伴い、東京電力は 小売事業者 = 東京電力エナジーパートナー 送配電事業者 = 東京電力パワーグリッド と ...(⇒記事を読む)
条例!!!!太陽光発電所が設置できない 2020年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) お客さんとコミュニケーションをとっていて、パネル変更や設計変更をしながら「ようやく発電所の設置に!」というタイミングでストップが入ってしまうことがあります。 多いのは「農地転用で必要な書類が足り ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジと両面と過積載の条件が緩和 2020年9月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請) 両面パネルと相性がいいのはどう考えてもソーラーエッジのようなオプティマイザスタイルの制御です。 何ですが、悩ましかったのがソーラーエッジの過積載制限(200%以上の過積載はオプティマイザ・パワコンの保証対象外とする ...(⇒記事を読む)
長野の発電所が停電 発電所の所在地が停電したらどうなる? 2020年8月27日 (カテゴリ: パワコン, ルール・法律・申請) 先週、実は長野の発電所のある辰野町が停電していました。 それまで調子よく発電していたと思ったら夕方に急に発電量がゼロになったのです。 こうなった時に可能性があるのが ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者の義務 実はやらなければならないことが多くて大変 2020年8月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電投資で不労所得を得て人生イージーモードの皆さんこんにちは。 借金大好きhamasakiです。 今日も爪に火を灯して暮らしています。 さて、矛盾した事を書きますが太陽光発電投 ...(⇒記事を読む)
FIP制度移行、蓄電池の導入が加速する 2020年7月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕が自分の発電所に蓄電池を入れる妄想をしたのは2017年の頃です。 過積載を増やしてもパワコンの故障率にはあまり影響がないことがわかってきた時期で、160%、170%とパネルの容量がどんどん上がっていってる時代でし ...(⇒記事を読む)
出力抑制は減っていく 主力電源化と再エネ優遇 2020年7月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 千葉方面出力抑制の件 快晴さんのブログで「千葉県のノンファーム接続エリアで、どうやら出力抑制はなさそう」という内容の記事が書かれています。 やはり。。。 というのも、最近出てきた「再 ...(⇒記事を読む)
増えてきた高圧申請申し込み依頼 250kW未満過積載 2020年7月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 高圧申請申し込み依頼が増えてきました。 2020年が最後と言われている固定価格買取制度の認定申請。 低圧全量買取は新規がないので、新規でやろうとすると 余剰売電、ソーラーシェアリング ...(⇒記事を読む)
今年から始めたもの 法人から役員報酬を出すことに 2020年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 今年からプライベートカンパニーの役員報酬を出すことにしています。 本来であれば毎月支払い調書をを出さなければいけないのですが、半年に一回でいい届出を出して対応しています。 金額は月に5万円 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント