固定資産税減免の使えない発電所の税額がめちゃ高に感じる件 2020年5月8日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 米子の発電所の固定資産税の通知がようやく届きました。 米子市は1回目が6月1日までの納付なのでゆっくりなんですね。 先端設備の太陽光固定資産税減免に癖がある米子市 ...(⇒記事を読む)
銀行から借金を引き出せなくなったらやれること 2020年5月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 借金を愛するみなさん。 借金大好きhamasakiです。 僕は融資総額1.3億まで行ったところで銀行から「hamasakiさん、ちょっと多すぎです、早すぎです」と言われて次への道が ...(⇒記事を読む)
パネルの変更で売電単価が変わる! 売電単価を守るためにやれること 2020年4月27日 (カテゴリ: パネルメーカー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) パネルの変更で価格が変わる! いやいや、そんなわけないでしょう。 そう思う方は最近太陽光に興味を持たれた方か、過去のルールを忘れてしまった方ですね。 24円の時代以前はパネルの変更は基本 ...(⇒記事を読む)
コロナ禍の中、太陽光発電事業のメリットを改めて考える 2020年4月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 緊急事態宣言が全国に発令され、人との接触を8割減らそうということでウイルス対策が全国で行われています。 ありとあらゆる経済活動が止まりますから世界の経済ダメージはとんでもないことになっています。 ...(⇒記事を読む)
お帰りなさい消費税 182万円! 消費税還付は損か得か 2020年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 今年の消費税還付が振り込まれました。 払った消費税が帰ってくる! そう言われて「はぁ?何それ、ずるい!意味わかんない!」と思う方。 これがある意味普通の日本人だと思います。 僕も消費税還付の仕組みを理解し ...(⇒記事を読む)
過積載とパネル角度の考察 最適角は何度なのか問題 2020年4月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) NEDOの日射量からピークカットをどう予測するか 昨日のブログの続きです。 昨日、NEDOの日射量データの見方とその評価、そしてピークカットへの影響について書きました。 今日はもう少 ...(⇒記事を読む)
個人の死と法人の死 2020年4月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 科学, 融資と金融機関) 昨日、国民的なコメディアンの志村けんさんが亡くなられました。 びっくりしましたよね。 77年生まれの僕も当然ドリフーカトケン世代でしたからすごく悲しいです。 何ですが自分でもびっくり ...(⇒記事を読む)
売上が下がってないと支援してくれない新型肺炎特別貸し付けの落とし穴 2020年3月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 政府が「前例にとらわれず、強力な支援策を講じる」と言ってくれている新型コロナウイルス感染症特別貸付。 &n ...(⇒記事を読む)
副業太陽光発電事業者が新型肺炎ウイルス対策の金融策でできることは案外少ない 2020年3月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光脳になっていると「融資」や「固定資産税減税」と言われるとついつい反応してしまいますよね。 何ですが、国が意図しているのは当然ながら「新型肺炎ウイルスで売り上げが上がって、困っている人」を救 ...(⇒記事を読む)
やってしまった!銀行の返済を飛ばすとどうなるか 2020年3月17日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 昨日、銀行から驚きの電話がかかってきました。 hamasakiさん 今月の返済が落ちてませんよ! え??? そんなはずは・・・ と思いつつ、担当さんと話を進 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント