発電側基本料金 再エネ(FIT電源)に対する配慮は成される模様 2020年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 12月に行われた調達価格等算定委員会の資料をようやく読みました。 来年度の低圧FITに厳しい条件がつけられたことはみなさんご存知かと思います。 (50kW未満は自家消費型もしくはソーラーシェアリングのみ) ...(⇒記事を読む)
今年は税込み経理を改め 税抜き経理で申告します! 2020年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 開業届を出し、確定申告をするようになってようやくわかるのが経営の経理には税抜き経理と税込経理があるというもの。 どちらが得かというと、税抜き経理の方がほんのちょっと得です。 30万円以下の ...(⇒記事を読む)
わかりづらい日本語 収入と所得と控除 2020年2月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) この時期になると確定申告の話題が出てきます。 僕は40歳で始めて確定申告をしました。 今回の確定申告で4回目になります。 それまで全くそういった知識がなかったので最初は大変でしたが、 ...(⇒記事を読む)
東京都の「シッター150円制度」を使うと税金で爆死する問題 これをクリアする方法は? 2020年2月14日 (カテゴリ: その他, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 子育て) 「ヤクザのやり口や…」東京都のベビーシッター1時間150円を利用すると翌年税金爆死が待っている件【巻末緊急追記あり】 最近見つけたホットな記事です。 東京都で保育園に漏 ...(⇒記事を読む)
環境条例対応 発電所の敷地境目に木を植えてきました 2020年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕が長野に保有している発電所。 自治体が定めた「環境条例」があり、植樹が義務付けられています。 せっかくなので10日月曜日に休みを取り、家族で植樹をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
架台の価格が重要になってきた太陽光発電 2020年1月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) このブログでは何度か紹介しているスワンソンの法則。 コンピューターのCPUやメモリがどんどん安くなり、どんどん性能が上がっているわけですが、それと同様に太陽光発電パネルもどんどん性能が上がり、どんどん安くなっていき ...(⇒記事を読む)
新型肺炎がもたらす影響は? 2020年1月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 武漢で猛威を振るっている新型肺炎 コロナウイルス。 様々な情報が出てきました。 止まらない感染拡大。新型肺炎、今できる対策は?(1月27日時点) 「世界的にも高リスク」=新型コロナウイルスでWHO訂正 ...(⇒記事を読む)
公庫が使いにくい今、どうやって公庫で発電所を買うか 2020年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは 公庫が太陽光発電事業で使いづらくなってきていることを先週書きました。 理由は「認定の名義変更完了後でないと融資実行ができないと ...(⇒記事を読む)
かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは 2020年1月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 政策金融公庫はとてもありがたい金融機関です。 個人で事業資金を借りるときや、法人設立時の融資に応じてくれる数少ない政府系の銀行です。 かつては国民生活金融公庫という名前だったくらいですから、本当に国民の最後の ...(⇒記事を読む)
源泉所得税の納期の特例に関する申請書 を出そうかな 2020年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 法人を作って2期が経過。 今年からは役員報酬を少額ですが出そうかなと思っています。 となると面倒なのが源泉徴収=支払調書です。 支払ってから翌月10日までに源泉分 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント