カテゴリー: ルール・法律・申請

今年は税込み経理を改め 税抜き経理で申告します!

開業届を出し、確定申告をするようになってようやくわかるのが経営の経理には税抜き経理と税込経理があるというもの。   どちらが得かというと、税抜き経理の方がほんのちょっと得です。 30万円以下の ...(⇒記事を読む)

わかりづらい日本語 収入と所得と控除

この時期になると確定申告の話題が出てきます。 僕は40歳で始めて確定申告をしました。 今回の確定申告で4回目になります。   それまで全くそういった知識がなかったので最初は大変でしたが、 ...(⇒記事を読む)

東京都の「シッター150円制度」を使うと税金で爆死する問題 これをクリアする方法は?

「ヤクザのやり口や…」東京都のベビーシッター1時間150円を利用すると翌年税金爆死が待っている件【巻末緊急追記あり】   最近見つけたホットな記事です。   東京都で保育園に漏 ...(⇒記事を読む)

公庫が使いにくい今、どうやって公庫で発電所を買うか

かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは   公庫が太陽光発電事業で使いづらくなってきていることを先週書きました。 理由は「認定の名義変更完了後でないと融資実行ができないと ...(⇒記事を読む)

かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは

政策金融公庫はとてもありがたい金融機関です。 個人で事業資金を借りるときや、法人設立時の融資に応じてくれる数少ない政府系の銀行です。 かつては国民生活金融公庫という名前だったくらいですから、本当に国民の最後の ...(⇒記事を読む)