パネル出力変更ができなくなる施行規則変更に対するパブコメを書きました 2017年7月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 結局こんな感じで書きました。 ・国民負担軽減に寄与しない ・再エネの導入普及促進に寄与しない ・みなし認定申請が止まっており変化に対応できない &n ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の増設を禁止する施行規則に対するパブリックコメントを書きます 2017年7月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 7月6日にしれっと経済産業省の新エネルギーからでているパブリックコメント。 縦書きなことに加え、法律系の文章が全く頭に入らないという僕の低スペックな脳みそのせいで本格的に意味がわからず経産省の新 ...(⇒記事を読む)
【買取単価改定に注意】ハンファQセルズ285W( Q.PLUS BFR-G4.1)が手に入りにくくなっています 2017年7月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請) 価格と品質(保証を含めた)のバランスがいいと評判のハンファQセルズの Q.PLUS BFR-G4.1。 このパネルの285Wが手に入りにくくなっています。 数ヶ月待ちは当たり前という状態で、商流によっては発電効 ...(⇒記事を読む)
売電金額が1000万円を超えてしまった場合の消費税の支払い方 2017年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 太陽光発電投資で意外と知られていないのが消費税の取り扱いです。 この消費税の取り扱いで8%の利益が変わってきます。 まず基本の「き」は非課税事業者です。 売電金額1000万円以下は非課税事業者を選べ ...(⇒記事を読む)
続々報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 2017年6月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 1本目の記事「21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法」に通りすがり様よりコメントをいただきました。 続報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法の続きの記事になります。 「明確にfit制度 ...(⇒記事を読む)
続報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 2017年6月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 続々報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 も書きました。こちらが結論になります 21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 の記事の続きです ...(⇒記事を読む)
21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 2017年6月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 続報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 続々報)21円低圧太陽光発電で特別償却をする方法 も書いています! 以前、太陽光発電には「100%即時償却」という税制がありました。 通常低圧太陽光発電 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の全量売電型カーポート架台にフェンスは必要か? 2017年6月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 2017年より改正FIT法が施行され、低圧の太陽光発電所にもフェンスの設置が義務化されています。 根拠となる文書は資源エネルギー庁が出した「事業計画策定ガイドライン」になります。 &nbs ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を調べるソコデスを使うには電気工事士の資格は必要か? 2017年5月9日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場) パネルの故障をストリング単位で調べることができるストリングチェッカーソコデスという機械があります。 2017年4月より改正FIT法がスタートし事業 ...(⇒記事を読む)
第52回 しげる会 北陸支部 in富山 延期のお知らせ 2017年4月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請, 施工) 皆さん、前回のブログでお伝えしていた富山のしげる会ですが、申し訳ありませんが延期です。 4月22日が東京でO&Mセミナーに成ってしまいましたのでそちらを万全でやっていき、富山地方の田植え ...(⇒記事を読む)
最近のコメント