新規の投資家の皆さんへ 太陽光発電所を買う時の注意点 2025年11月13日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎) 今太陽光発電所の売買はとても難しい状況にあります。 理由はいくつかあります。 1つ目は制度的な問題。 売電単価の肝となっている経産省の認定の名義変更がサッパリ通らないのです。 ...(⇒記事を読む)
バリューアップの観点から見た太陽光発電と不動産投資の違い 2025年11月6日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎) 再エネ投資がひと段落してから少し他の投資をやってきました。 不動産投資(戸建築古、区分マンション)やリゾート地の土地などです。 太陽光と比較すると、不動産は「バリューアップ」のチャンスが複 ...(⇒記事を読む)
中古発電所買いませんか?の電話がかかってきた 2025年11月5日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 「高圧の中古発電所買いませんか?節税になりますし、当社がリパワリングしてから販売しますので上振れが期待できます」 という電話がかかってきました。 展示会で名刺交換をした業者さんからです。 &nb ...(⇒記事を読む)
MC4コネクタの圧着を実施 古くなった発電所は意外とコネクタがバカになってる 2025年10月28日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 今日の2時間の作業で仕留めようと思っていたDC側配線の最適化。 ですが、見事に返り討ちに会いました。 実施できたのはパワコン2台分のみで、もう4台分の調整が残ってしまった形です。 理 ...(⇒記事を読む)
ストリング変更 最終案 12枚直線は一回諦めました 2025年10月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 施工, 雪国での再エネ) 現場でやってみたところ前回のレイアウトはちょっと無理があり諦めました。 ↑あきらめた前回のレイアウ ...(⇒記事を読む)
マネーリテラシーとは何か 2025年10月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ たまたま過去の自分の記事を見つけて「いいこと書いてるなぁ ...(⇒記事を読む)
PCSを三相からHUAWEI単相に変えた結果 2025年10月2日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) HUAWEIの4.95kWに変えた発電所です。 見た目は綺麗になりました。 発電量は前と全く変わりがありません。 あとは代理制御がなくなる分、売電金額が守られます。 & ...(⇒記事を読む)
発電事業者の未来はどうなるか 追加投資 修繕 抑制 リサイクル費用 2025年7月3日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) さて、今回は最近考えている「発電事業者の現在地と未来」を考えてみようと思います。 [caption id="attachment_6253" align="alignleft" width="450"] rpt[/ ...(⇒記事を読む)
パワコン5台全て止まってます!と言われた時の対処 2024年12月20日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコン5台全部止まってます。 みてきてもらえませんか? お客さんにこれを言われたら皆さんだったら現場で何が起きている事を予想しますか? 僕はまずは「監視 ...(⇒記事を読む)
合同会社の注意点 一人合同会社の社長が亡くなると 2024年12月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 過去の融資こうすればよかった) 合同会社swansonという会社を作ってから7期が経過しました。 会社を作ったメリットは正直そこまで感じていないのですが、決算期が複数あることや、個人事業主以外に経営体があることのメリットは少々感じています。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント