金融機関がチェックしている信用情報は実は誰でも見れる 2019年9月3日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 信用というと日本語では「信用できる人物」や「信用できそうな情報」など「信じられる根拠があるかないか」という使い方をします。 しかし、金融業界で使う ...(⇒記事を読む)
発電所を立てられない土地、立てるべきでない土地 2019年9月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業で最大の不幸、それは詐欺業者に引っかかることやお金を払ったのに業者が倒産してしまい発電事業が始められないことです。 そこまではいきませんがかなり悲惨なのは「発電所を設置できない土地 ...(⇒記事を読む)
低年収でも、借金があっても太陽光発電所を所有する方法 2019年8月30日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 自称低年収のSさんから「ついに2基連系しました!」という嬉しい報告がfacebookの「太陽光発電ムラ」に届きました。 年収が低い方が発電所を持つと一気に楽になります。 年収100 ...(⇒記事を読む)
初めて発電所を買う方向け・高利回りの発電所が欲しい人向けの記事を書きました! 2019年8月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 初めて発電所を買う方向けの記事 「「初めて発電所を買う方へ」分譲・土地付き太陽光発電所の買い方」 そして10%じゃ物足りないという人向けの記事 「高利回り ...(⇒記事を読む)
家庭向けの太陽光でも倒産被害が出てきた 2019年8月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工) 太陽光発電で怖いのが業者の倒産です。 支払ってから部材の納品前に業者が倒産するのが最悪の結果。 今回、僕のところに情報が入ってきたのは ・契約してお金を払って、自宅の屋根に太 ...(⇒記事を読む)
自己資金が薄い人向け 消費税還付のススメ 2019年7月29日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) realty1196 さんがブログで書いた「消費税還付をフル活用し、順調に拡大できています」という記事。 確かに、自己資金をあまりかけずに買い進めたい人や、そもそも自己資金があまりない人にとって ...(⇒記事を読む)
これからの太陽光発電に潜んでいるリスクとその対応方法 2019年7月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 今週はわりかしネガティブなことやリスクについて書いているのでせっかくなのでまとめてみようと思います。 太陽光発電事業が持っているリスクや事業に潜んでいる周辺のリスクについてです。 まず、大前提 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のシミュレーションで騙されないためにはどこを見ればいいか 2019年7月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電のシミュレーションがすごく良かった!これは儲かりそう! と思って買ってみたら全然予定通り発電しなかった。 これは困りますよね。 当然その原因を考えていく必要があります。 ...(⇒記事を読む)
生きた心地がしない・・・と発電事業者が思い悩むのはどんな事か 2019年6月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) しげる会で「生きた心地がしない」とつぶやかれたオーナーが何人かいらっしゃいました。 その方はもちろん冗談で言われています。 何ですが、そりゃそうだよなぁと思う面もあったりします。 と ...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ懇親会 しげる会 に参加すると発電所オーナーになれる理由 2019年6月24日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) さて、今回のセミナーと懇親会で改めて感じたことがあります。 それは人に会うことの重要性です。 (この写真に写っている人だけで合計4M超えそうな太陽光オーナーたち) 2000万円近い金額の投資事業 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント