カテゴリー: 今更聞けない太陽光の基礎

分譲と自作の落とし穴 ハイリターン&ハイディレイ ミドルリターン&ミドルディレイ

低単価物件(18円、21円)で利回り10%の分譲物件なんてやっても意味がない。業者は利益をのせすぎだ! 確かに自分で土地を買い、自分で申請し、自分で工事を発注し、自分で部材を購入したら割安になり、14%程度の利回り ...(⇒記事を読む)

過去の融資こうすればよかったシリーズ3 セカンダリ物件も半年の猶予期間を付ければよかった

>>借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ >>過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚!   この続編。 今回は僕の借金生 ...(⇒記事を読む)

最悪認定取り消し 低圧太陽光発電所にフェンス・標識がないとどうなるか

11月8日 資源エネルギー庁から注意喚起の文書が出ています。  新FIT制度に基づく標識、柵塀の設置義務に関するお知らせ(注意喚起)   もともと低圧の太陽光発電所にフェンスの設置義務はありま ...(⇒記事を読む)

2年間延長なるか? 中小企業経営力強化法は設備投資の強い味方

中小企業の投資減税を延長 人手不足解消を集中支援   地味に注目していたのがこの「中小企業向けの投資減税の延長」です。 10月31日の日経新聞にちらっと出ていました。 第4次安倍内閣のス ...(⇒記事を読む)

SMAの延長保証のお得な入り方を考える

SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。 SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単相は10年) ...(⇒記事を読む)

オムロンKPV(単相)とKPT(三相)パワコンの出力抑制と監視装置

九州電力や四国電力管内では太陽光発電のパワコンに出力抑制装置を取り付けることが義務付けられています。 これは電力会社からの信号を受けて一定の時間売電をストップさせる機能を備えた装置のことです。 出力抑制はどんな時 ...(⇒記事を読む)

レイアウトとパネル、パワコン選定の難しさ

レイアウトをガンガン作っています。 ポイントはいくつかあります。 1 手狭な土地は南向きにこだわらず土地なり配置 もちろん広ければ南向き設置が一番です。 しかし、それを優先して土地を余らせてしまう ...(⇒記事を読む)

農地転用のススメ3 無数にある落とし穴にハマらないためにできること

その1 農地転用のススメ あなたの土地は1種?2種? その2 農地転用のススメ2 具体的なハードルと謎を探る   さて、農地転用手続き似ついてブログを2本書いてきました。 今日はまとめの ...(⇒記事を読む)

農地転用のススメ2 具体的なハードルと謎を探る

>>(昨日のブログの続き)農地転用のススメ あなたの土地は1種?2種? >>(続)農地転用のススメ3 無数にある落とし穴にハマらないためにできること   実際に農地転用をするときにどんな注意点 ...(⇒記事を読む)