冬の間の雑草対策でできること 2020年1月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟の冬は基本的にどんよりしていてほとんど草らしい草は生えません。 むしろ冬の間は枯れてしまいますから、関東、関西、四国、九州などと比べると雑草管理はかなり楽な地域です。 なんですが、ここ ...(⇒記事を読む)
雪を溶かす太陽光パネルが現れた! 雪国の発電所にぴったり! 2020年1月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) ついにでました。 雪を溶かす太陽光発電パネルです。 https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00511/?ST=msb&n_cid=n ...(⇒記事を読む)
2年連続暖冬!今年は今の所順調な発電推移です 2020年1月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年の冬も暖冬・少雪だったのでとても助かったのですが、今の所、今年も暖冬少雪傾向のようです。 岩手に1基、新潟に3基発電所を持っている身としては暖冬小雪は本当にありがたいです。   ...(⇒記事を読む)
融資が止まった今、来年何を目指すか 本業の躍進、管理費用の低減、リパワリング、新たな副収入 2019年12月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) さて、今年もあと5日。 昨年までであれば「来年はどうやって融資を引き出して何基発電所を作ろうかな」と考えていました。 しかし、これからはそれだけではダメそうです。 というのも新潟の地銀が「ham ...(⇒記事を読む)
マキタの電動草刈機の「替え刃」選び 稼働時間が大きく変わる 2019年12月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕が買ったマキタの電動草刈機。 6.0Ahの大容量バッテリーとセットに成っているので、電動の割に稼働時間が長いのが特徴です。 もちろんエンジン式の方がトルクもあ ...(⇒記事を読む)
2019年!過去最高の発電量を更新中 今年の冬は暖冬か? 2019年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 青線が中古で買った新潟の発電所。 オレンジが岩手の自社物件です。 どちらも冬は雪の影響を受けるので発電量はやや劣るのですが、それでも今年は過去のデータと比べると ...(⇒記事を読む)
フェンス、監視装置、看板のない発電所の密集地帯を見に行ってきた 2019年11月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟はあまり太陽光発電が盛んではない地域なんですが、それでも当然太陽光発電所はあります。 低圧発電所が多いのは ・街中のビルや工場の屋根上 や ・地方に行って分譲業者が開発した ...(⇒記事を読む)
合同会社の決算が完了!色々と勉強になることばかりでした 2019年11月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ) 合同会社2期目の決算が完了! 今回は売電収入もあったので税理士さんにお願いしました。 色々と知らないことばかりで詳しく教えてもらいました。 電気業の場合、売電 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の永遠の悩み 雑草対策をコンプリートしよう 2019年11月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟は関東や東海と比べると日射が悪く、発電も90〜80%程度です。 その分雑草の伸びも遅く、地獄の雑草対策というわけではありません。 しかし ...(⇒記事を読む)
新潟市の発電所に故障発生!? 9台中5台がパワコン停止 2019年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨日16時頃 監視装置のアラート情報が入りました。 内容は三相4台+三相5台の二区画構成の新潟市の発電所のうち5台のパワコンが停止しているという物でした。 もう日が暮れていたので「なんだそ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント