原発のジレンマをいろんなポジションから見てみる 2019年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 経団連会長の「原発巡る公開討論」早くも腰砕け 脱原発団体が呼応も、経団連は「時期尚早」 日本経済大谷連合の中西会長が大手新聞社と行った年始インタビューで 東日本大震災から八年がたとうとしているが東日本の原発 ...(⇒記事を読む)
寒さも今週まで? 2月17日以降は気温が「かなり高い」へ 2019年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 趣味のお天気ウォッチャー浜崎です。 気象庁の「異常天候早期警報情報」というサイトがあります。 このサイトが比較的直近の傾向予報として結構見やすいのでご紹介。 ...(⇒記事を読む)
今年の太陽光事業の利益で購入しようと思っているもの 2019年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 損金計上ができるわけではないので「事業用」ではないんですが今年の利益で買いたいと思っているものがあります。 65万円の青色申告控除の部分で出てきたキャッシュを使う形になるでしょうが自分の生活の質のために買いたいもの ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうしておけばよかったシリーズ4 法人・個人のお話 2019年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 過去の融資こうしておけばよかったシリーズ の第4話です。 第1話は「1基目の融資に中小企業経営力強化法を適用すべきだった」 ⇨ 金利が1%以下になった筈。 ⇨ 年間10万円の差額 3年で ...(⇒記事を読む)
歴史的寒波が日本にも来る! 今年も大雪は来るのか? 2019年2月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) tenki.jpのサイトの画面コピーです。 アメリカ北部で破壊的な寒波「極渦」が遅い大事件になっていますが今週末は日本(北海道近辺)にも強烈な寒波がやってくるようです。 ...(⇒記事を読む)
雪雪雪の新潟市 2019年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) こちらは新潟市ではありませんが、隣の三条市で僕が所有している発電所です。 25度なのでよく雪が落ちてくれます。 1.5mの架台ですがそれでもいい感じに積もってますね。 &nb ...(⇒記事を読む)
福利厚生で節税する方法 給与ゼロで福利厚生を作る 2019年1月21日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について) 昨日は「知らないと損する給料明細」という本を読んでいました。 サラリーマン向けの節税の本です。 サラリーマン向けの節税の王道は「保険の控除」「住宅ローン控除」「扶養家族控除」「財形 ...(⇒記事を読む)
銀行に挨拶に行くにあたり、事業計画書をパワーアップ中! 2019年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 今度新たな地元地銀に挨拶に行くことになりました。 電話したところ女性の担当者さんが融資担当の様子。 事業性融資や固定価格買い取り制度の知識はそれなりにありそうなのですが、一応その辺もわかり ...(⇒記事を読む)
地元新潟の金融機関とお話しをしてみる 1億の壁を超える 2019年1月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 2018年度の確定申告もすぐそこまできたということで来年度の発電事業を見据えて金融機関に電話してみました。 こういう時田舎は金融機関の選択肢がなくて辛いところ。 新潟で選べる金融機関はいくつある? 新潟 ...(⇒記事を読む)
絶望的な向こう1週間の週間天気予報 新潟の例年が戻って来た 2019年1月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 11月、12月と比較的天気に恵まれた北日本。 しかし、ようやく冬が訪れたのでしょうか? 向こう一週間の新潟の天気はこんな感じだそうです。 個人的にはこれまで、雪予報が何度か外れて ...(⇒記事を読む)
最近のコメント