新潟はいったい何地域なのか問題 東北電力、関東経済産業局、北陸地方整備局、国交省は中部地方 2018年11月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 新潟県民の永遠の課題がこれ。 新潟は何地方なのか問題。 新潟県人あるあるです。 神奈川出身の浜崎さんからすると・・・ 僕が新潟を初めて訪れたのは18歳の時。新潟大学の受験前日でした。 ...(⇒記事を読む)
農地転用のススメ あなたの土地は1種?2種? 2018年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 実家が保有している耕作放棄地で太陽光発電がしたい こんな人から相談をもらいました。 こういったケースの場合、ポイントになるのは農地の種類です。 >>(続き)農地転用のススメ2 具 ...(⇒記事を読む)
5基目から先をどう作るか 1億円越え目指せ 2018年10月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 先日融資が実行され、4基目が無事に連系しています。 1基目の岩手のアテルイの里が69.3kW。 2基目が60kW。3基目が48kW。(セカンダリ案件) 4基目の今回のが98kW。 合計275kW。 ...(⇒記事を読む)
大手電力会社の宣伝や協賛・寄付は禁止すべき あれこそ無駄な国民負担 2018年10月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 東京電力など大手10大電力会社はもうすぐ「発送電分離」がなされます。 ご存知でしょうか? どういうことかというと例えば東京電力であれば「電気小売事業者」と「一般送配電事業者」に分かれるということです。 ...(⇒記事を読む)
いよいよ近づく法人決算 法人の確定申告は自分でできるか 2018年10月16日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について) 今日は新潟市の法人会が主催する決算のセミナーを受けてきました。 個人事業主の青色申告との違いをメインに知りたかったのですが、どちらかというと ・消費税の軽減税率 ...(⇒記事を読む)
練習は嘘をつかない を実感した新潟シティーマラソン 2018年10月14日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) たまには地元ネタを。 10月8日月曜日に新潟シティーマラソンに出てきました。 スタートは僕が応援しているアルビレックス新潟のホームスタジアムである新潟スタジアムビッグスワンです。 ...(⇒記事を読む)
地盤沈下していく地方経済 あなたの街のイオンやJリーグクラブはいつまで存在できるか? 2018年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 昨日のブログで新潟の三越が閉店するという記事をあげました。 新潟の界隈では当然その話題が出るわけなんですが、そんなかでこんな意見を聞きました。 別に三越がなくても。。。。 イオンがあれば十分だと思ってる・ ...(⇒記事を読む)
まさに地方経済の縮図 新潟三越 閉店へ 2018年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 先ほど地元新潟でそこそこショッキングなニュースが飛び込んできました。 新潟市の旧繁華街古町エリアの百貨店「新潟三越」が2020年3月で閉店するということが発表されました。 旧繁華街古町 生き残る手段はある ...(⇒記事を読む)
法人と個人のABLは何が違うか。総額7700万借金してようやくここまでわかった! 2018年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日地元の地銀で融資の契約を結んできました! 散々今までお伝えしてきたとおり法人でのABLですので押印する量が半端ない。 契約書は三通(銀行、自分、法務局) ...(⇒記事を読む)
やっとパネル変更完了!4基目の融資実行日が決定! 2018年9月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 長かった! 【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ JPEAから経産省側に行っていたという事業計画認定はなんと中1日で終了。 早い! ということ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント